1: 名無し 2024/05/21(火) 09:57:32.50 ID:HDfWc6PO9

※5/20(月) 16:40配信 スポニチアネックス
陸上男子400メートル障害の日本記録保持者で世界選手権で2度メダルを獲得した為末大氏(46)が20日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。50歳以降の人々へ向けて「多様性理解」へのおすすめの方法をつづったが、ネットで議論を呼んでいる。
為末氏は「日本人が最も苦手な多様性は、性別でも国籍でも宗教でもなく、年齢だと思います。年上や年下と友達になれない。年齢によってどうしても態度を変えてしまう。この思い込みから逃れられなければ、少なくとも年齢の多様性は獲得できません。年齢が違う人の気持ちがわからないままです」と私見を投稿。
そこから「50歳以降で多様性理解のために一番おすすめなのは『20歳以上下の異性の友達を作る』だと思っています」とつづっていた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70174a9260d2b076fa81eb28f861eb32acd9442
2: 名無し 2024/05/21(火) 09:58:28.76 ID:Hhj6AaX60
はい事案
27: 名無し 2024/05/21(火) 10:05:36.78 ID:73KcM6+G0
気色悪すぎる
26: 名無し 2024/05/21(火) 10:05:32.60 ID:TI3xm3Kq0
俺もこの考えには賛同する!!
148: 名無し 2024/05/21(火) 10:27:14.88 ID:I0QWzIoL0
>>1
リリちゃん「頂き!」
リリちゃん「頂き!」
7: 名無し 2024/05/21(火) 10:00:59.72 ID:t+5+w4fh0
上なら文句ないだろ
介護ついでにトモダチできるかな?
介護ついでにトモダチできるかな?
10: 名無し 2024/05/21(火) 10:03:03.95 ID:CvJTzsOQ0
まあ同性でいいのに何故に異性?
325: 名無し 2024/05/21(火) 11:18:08.30 ID:DwiShZDZ0
>>10
そこだよないちばん引っかかるのw
そこだよないちばん引っかかるのw
104: 名無し 2024/05/21(火) 10:20:36.81 ID:OKVOlwIK0
>>10
多様性の理解のため
多様性の理解のため
86: 名無し 2024/05/21(火) 10:16:30.51 ID:e5y9DAxw0
>>10
1番遠い存在だからだろ
20歳以上年上の異性でもいいけどそれだとアップデートにはならないだろうしな
1番遠い存在だからだろ
20歳以上年上の異性でもいいけどそれだとアップデートにはならないだろうしな
14: 名無し 2024/05/21(火) 10:03:23.14 ID:RgqqOf8c0
おっさんのパンツってドラマがそうだったな
原田泰造も息子の知り合いのゲイの子と友達になりアップデートした
原田泰造も息子の知り合いのゲイの子と友達になりアップデートした
※ おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか! | 東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/oppan/
https://www.tokai-tv.com/oppan/
29: 名無し 2024/05/21(火) 10:05:47.02 ID:9BGM/I2D0
20歳以上下の異性が友達付き合いしてくれてる、と思い込んでて公言できてる時点で
さすが50代のオッサン…て感じやな
さすが50代のオッサン…て感じやな
42: 名無し 2024/05/21(火) 10:08:36.96 ID:Ch+CSiAE0
下の世代独特の文化や文法よほどしっかり理解しないと友人は無理よ
趣味友は趣味を介するから比較的ハードル低いけど全般的な人間づきあいで対等の友人はよほど若いほうが社会的スキル高くないと厳しい
趣味友は趣味を介するから比較的ハードル低いけど全般的な人間づきあいで対等の友人はよほど若いほうが社会的スキル高くないと厳しい
49: 名無し 2024/05/21(火) 10:10:48.02 ID:KAglaSMQ0
若い世代と交流すればいいとでも言えばカドは立たなかったか
52: 名無し 2024/05/21(火) 10:11:29.67 ID:KJ4Nvwcn0
無理に多様性を理解する必要なんて無い
ただ存在を認めれば良いだけだと思う
ただ存在を認めれば良いだけだと思う
57: 名無し 2024/05/21(火) 10:12:29.26 ID:Ch+CSiAE0
年上はプライドとか年の功とかまず自分で折って見せないと年下は接待モードになって萎縮するよ
それができないで友人だなんだ言っても年下に気使わせて友人だと思わせてもらってるのに胡座かいてるだけのめんどくさい人になる
それができないで友人だなんだ言っても年下に気使わせて友人だと思わせてもらってるのに胡座かいてるだけのめんどくさい人になる
75: 名無し 2024/05/21(火) 10:14:42.80 ID:4odTqLlg0
上下なのか下なのか
下だろうけど
下だろうけど
89: 名無し 2024/05/21(火) 10:17:33.93 ID:rsC8sM2C0
>>75
20歳いじょうげと読んでしまた
20歳いじょう、した なのね
20歳いじょうげと読んでしまた
20歳いじょう、した なのね
87: 名無し 2024/05/21(火) 10:17:00.55 ID:4H7YPytw0
もっと個人と個人として年齢気にせずに交流するというのは思う
異性じゃなくてもいいと思うけど
異性じゃなくてもいいと思うけど
90: 名無し 2024/05/21(火) 10:17:42.03 ID:eb+HABzg0
というか無理やり理解して受け入れる必要ある?
人類の歴史の中でずっと繰り返されてきたことじゃん
老いたものと若いのは考えが違って当たり前だろう
人類の歴史の中でずっと繰り返されてきたことじゃん
老いたものと若いのは考えが違って当たり前だろう
94: 名無し 2024/05/21(火) 10:18:16.84 ID:KAglaSMQ0
別に性的な連想はしなかったがな
大学とかでも仕事してる為末は学生の知り合いも多いのだろう
大学とかでも仕事してる為末は学生の知り合いも多いのだろう
96: 名無し 2024/05/21(火) 10:18:27.17 ID:R+eKO2660
バックトゥザフューチャーのドクとマーティみたいな関係を頭に描いてしまった
同性だけど
同性だけど
97: 名無し 2024/05/21(火) 10:18:46.68 ID:jLXVzD+D0
多様性の時代なんだから
「多様性を理解できないおっさん」も認めてあげろよ
「多様性を理解できないおっさん」も認めてあげろよ
※ 寛容のパラドックス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9B%E5%AE%B9%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9B%E5%AE%B9%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
101: 名無し 2024/05/21(火) 10:19:59.69 ID:4H7YPytw0
オタク友達とかでこれぐらいの年齢差の若い女性と楽しそうにしてるおっさんいるけどな
共通の話題があると友達になりやすい
共通の話題があると友達になりやすい
103: 名無し 2024/05/21(火) 10:20:31.24 ID:R+eKO2660
70の女性と茶飲み友達になるのいいなと思ってたらえらい騒ぎやな
203: 名無し 2024/05/21(火) 10:40:05.35 ID:gcPBIz6C0
113: 名無し 2024/05/21(火) 10:21:45.84 ID:gcPBIz6C0
119: 名無し 2024/05/21(火) 10:22:49.80 ID:0qShCr/I0
>>113
ワロタ なんでこうなった
ワロタ なんでこうなった
118: 名無し 2024/05/21(火) 10:22:45.19 ID:rsC8sM2C0
これはわかるけど実際むずいよ
中高年は積み上げた過去の経験則から離れられない人が多いし
若い人からしたらそれが鬱陶しいし
中高年は積み上げた過去の経験則から離れられない人が多いし
若い人からしたらそれが鬱陶しいし
120: 名無し 2024/05/21(火) 10:22:59.04 ID:tFC87Qjs0
それを培ってる1番の要因は体育会系だと思うが
124: 名無し 2024/05/21(火) 10:23:33.67 ID:RgqqOf8c0
くりぃむしちゅー上田とえなりかずきは14歳年の離れた親友
125: 名無し 2024/05/21(火) 10:23:40.96 ID:a41bxNGC0
多様性どうこうは知らんが
歳の離れた人と会話すると見聞が広がるってのは当たり前だな
今の時代はそれ事態がなかなかハードル高いんだけど
歳の離れた人と会話すると見聞が広がるってのは当たり前だな
今の時代はそれ事態がなかなかハードル高いんだけど
152: 名無し 2024/05/21(火) 10:27:49.18 ID:fNKlCWYJ0
>>125
そんなことはないよ
例えば子供の公立の学校で役員をやればいい
若い教師と調整しなきゃならないし
今は保護者の年齢もバラバラ、公立でも地域によっては
住民が偏るがそれでも私立の学校ほど似たような人が集まってる訳じゃないし
そんなことはないよ
例えば子供の公立の学校で役員をやればいい
若い教師と調整しなきゃならないし
今は保護者の年齢もバラバラ、公立でも地域によっては
住民が偏るがそれでも私立の学校ほど似たような人が集まってる訳じゃないし
135: 名無し 2024/05/21(火) 10:25:11.99 ID:4hiqcGD50
日本は年齢主義者が多過ぎなんだよ
身分差別が年齢差別に置き換わった感じなのが現代日本
身分差別が年齢差別に置き換わった感じなのが現代日本
140: 名無し 2024/05/21(火) 10:25:58.04 ID:IpGFKVtT0
女に限っていえば友達とまではいかなくても
場合によっては仲良くなれるんだろうな
男はすぐ上下関係を気にするからほぼ無理w
場合によっては仲良くなれるんだろうな
男はすぐ上下関係を気にするからほぼ無理w
153: 名無し 2024/05/21(火) 10:28:26.84 ID:rsC8sM2C0
20代の人が悪いわけじゃないけど、40代の自分からすると使う言葉がもうわからなかったりする
結局居心地いいのは同年代ってなっちゃうなあ
結局居心地いいのは同年代ってなっちゃうなあ
164: 名無し 2024/05/21(火) 10:30:47.62 ID:R+eKO2660
遠い属性の人と交流するのいいよくらいにしか思わなかったのでこの炎上はびっくり
183: 名無し 2024/05/21(火) 10:34:55.16 ID:RgqqOf8c0
免許合宿同期に、免取食らったオッサン、初免許のオバサン、美容師のギャル、大学生、高専生、中卒で働いてるヤンキー、取り敢えず免許取りに来たニート、フィリピン人とかいろんな人種おったけど、スゲー仲良かったわ
何回か飲みに行ったし、いまだにLINEグループある
地元がバラバラだから、会うことはないけど
何回か飲みに行ったし、いまだにLINEグループある
地元がバラバラだから、会うことはないけど
297: 名無し 2024/05/21(火) 11:07:18.02 ID:YVcYGvvS0
んー、社会人なってから友達できた事ないが
同僚、知り合いって感じ
同僚、知り合いって感じ
516: 名無し 2024/05/21(火) 12:09:36.73 ID:tFC87Qjs0
普通に世代間の交流とか友情に年齢は関係無いとか実例上げて言っとけば何の問題にもならなかったのにな