広告

小泉今日子、都知事選立候補者乱立に「ふざけないでほしいの」「資格が必要。筆記試験とか」

1: 名無し 2024/06/23(日) 15:40:04.64 ID:0mUKQd5j9

https://news.yahoo.co.jp/articles/78da812f02dcd90259ebc40420c718c931a0bdf6
6/23(日) 15:27配信
女優の小泉今日子(58)が22日深夜放送のJ-WAVE「TOKYO M.A.A.D SPIN」(土曜深夜1・00)に出演。20日に告示された東京都知事選(7月7日投開票)についてコメントした。

現職の小池百合子知事、蓮舫前参院議員、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏らが立候補しており、「注目したいですね。どんなふうな公約とか。蓮舫さんは神宮に視察行ったりしている映像も見たし、小池さんも今度はどんなことを言うのか」と述べた。

一方で、過去最多の56人が立候補する事態に「そこを私は
ふざけないでほしいの。未経験者もいそうだし…」と訴えた。

立候補については「私ほんとにね、資格が必要だと思うんですよ。筆記試験とか、ある程度のね。ちょっと、ほんとにかつて(内田)裕也さんも思い出すけど…裕也さんはふざけてないとは思うけど。面白いからやってみようみたいな人がいるとしたら、ほんとにやめてほしいと思う」と語気を強めた。

いわゆる話題作りのためと疑われるような立候補者に対し、面白がる人もいるが「その人たちはそれが面白いって思っちゃうからしょうがない。相手にしないっていうよりは、ちゃんと教えてあげてほしい。やっぱり教育は大事」とし、「ちゃんと(候補者を)見て、自分がどうなったらいいかなって。それをちゃんと公約に入れているなって。いっぺんに望みが叶うわけじゃないっていうことは前提で、急ぎ、これかなっていう。そんな感じで公約を読んでもらえたらいいのかな」と私見を述べた。

 

133: 名無し 2024/06/23(日) 16:06:00.68 ID:tCBJO5QB0
同意

 

4: 名無し 2024/06/23(日) 15:41:34.98 ID:bifXlzLu0
筆記試験は確かにいい案かも

 

203: 名無し 2024/06/23(日) 16:13:56.94 ID:SuO9ASKL0
一理ある

自分たちの未来を託すわけだからな

 

7: 名無し 2024/06/23(日) 15:42:22.89 ID:bifXlzLu0
都職員程度の一般教養試験を課すべき

 

12: 名無し 2024/06/23(日) 15:45:54.87 ID:82zZcc3T0
先進国で行われてる選挙とは思えない文化祭レベルの茶番
関連記事
都知事選もうメチャクチャ 新小岩のポスター掲示板がもはや動物園か水族館

 

5: 名無し 2024/06/23(日) 15:42:04.12 ID:GhWbnoH90
でもふざけてたアイツは京大だから筆記試験は通るんじゃね?

 

260: 名無し 2024/06/23(日) 16:21:45.74 ID:oYDpb2sL0
民主主義の否定

 

3: 名無し 2024/06/23(日) 15:41:31.39 ID:SnV2S7uJ0
筆記試験って誰が採点するんだよ

 

11: 名無し 2024/06/23(日) 15:44:59.43 ID:P+Gmfc7G0
貴族院、元老院の復活ということか?

 

15: 名無し 2024/06/23(日) 15:46:29.54 ID:NrxhkyYz0
資格得てふざける連中が出てくるだけや

 

44: 名無し 2024/06/23(日) 15:52:46.23 ID:vbmnAazI0
あの、女がM字開脚のポスターの候補者は京大卒なんですけど……
関連記事
【都知事選】女性ポスターめぐり警視庁が候補者本人に警告 迷惑防止条例に違反する可能性

 

131: 名無し 2024/06/23(日) 16:05:55.45 ID:oszugHTY0

ジョーカーは京大だし筆記試験通っちゃうだろ

 

19: 名無し 2024/06/23(日) 15:47:29.62 ID:XLi+mgQx0
公約守らない方がふざけてる

 

24: 名無し 2024/06/23(日) 15:49:16.51 ID:gEWIN4EK0
何が問題なんだ
たとえ一万人立候補してもやる事は一緒だよ

 

23: 名無し 2024/06/23(日) 15:48:48.18 ID:0f5QdBlz0
内田裕也は良くて他は駄目とか

 

31: 名無し 2024/06/23(日) 15:50:31.76 ID:NvQUucsa0
本当にふざけてるのか
都への強い思いがあって立ち上がったんだろう

 

40: 名無し 2024/06/23(日) 15:52:11.07 ID:pGbMYHGx0
ふざけた候補の元祖って誰なんだろう

 

34: 名無し 2024/06/23(日) 15:51:11.71 ID:Cog1rZEH0
都知事選挙に「面白」を持ち込んだのは、内田裕也が最初だよね
本人は本気だったんだろうけど、面白すぎて真面目にやらなきゃいけないムードを破壊してしまったんだよ

 

66: 名無し 2024/06/23(日) 15:55:36.30 ID:Cog1rZEH0
>>34
本人は真面目なんだけど、見てるほうが面白くなっちゃうというのは
どういうフィルターで防げるのか大問題なんですよ

はじめから不真面目なヤツは問題外です。ほっておけばいいよ

 

36: 名無し 2024/06/23(日) 15:52:03.41 ID:wcKE4ADA0
そのための供託金だろ?

 

42: 名無し 2024/06/23(日) 15:52:29.89 ID:PMHfdgm40
気持ちはわかるがそれやっちゃうとな

 

46: 名無し 2024/06/23(日) 15:53:17.57 ID:Q76bgoEO0
おいおい、普通選挙全否定かよ

 

50: 名無し 2024/06/23(日) 15:53:32.48 ID:f23k7SnI0
ふざけ過ぎだけれども門戸は開いてていいのよ

 

71: 名無し 2024/06/23(日) 15:56:41.39 ID:1CxUOo5s0
学歴詐称でもいいですか?

 

76: 名無し 2024/06/23(日) 15:57:43.44 ID:lZCKpxhL0
学力が高い馬鹿もいるからな
そこが難しいところ

 

78: 名無し 2024/06/23(日) 15:57:48.86 ID:RbcdDrUf0
「内田裕也さんはふざけてなかったと思うけど今回の56人の大半はふざけてる」

そういう「それってあなたの感想ですよね?」で基準で立候補受け付けるとか受け付けないとかできないから困ってるんだって
浅いこと言ってんなよ

 

79: 名無し 2024/06/23(日) 15:57:52.26 ID:lrK4B1Du0
試験通ったやつがふざけないとでも
それこそ偏見だわ

 

86: 名無し 2024/06/23(日) 15:58:35.30 ID:YcIG9FzO0
冗談抜きで筆記試験は導入してほしい

 

43: 名無し 2024/06/23(日) 15:52:36.83 ID:24ryoTNQ0
候補者に筆記試験言い出すと恣意的な選別の恐れも出るし何より有権者にも飛び火する

 

97: 名無し 2024/06/23(日) 16:01:24.88 ID:3oDN8tUA0
投票するためには筆記試験必要にしようや
これで馬鹿な意見はおとらなくなる

 

95: 名無し 2024/06/23(日) 16:01:12.00 ID:pVp9pXYf0
芸能人や歌手も筆記試験と、免許制にしろとは言わないのな

 

104: 名無し 2024/06/23(日) 16:03:01.07 ID:j6W+bmxj0
人前に出て何かしらの発言するんだから芸能人も筆記試験でもしたら?

 

115: 名無し 2024/06/23(日) 16:04:24.37 ID:ib39P6Ly0
ふざけてるように見えても公約掲げてるんだから立候補するのは自由だろう
一夫多妻に共感する人もいるかもしれないし

 

120: 名無し 2024/06/23(日) 16:05:04.12 ID:d51aqKHl0
こういう、「筆記試験」ってのは政治史の社会や歴史の出題を想定してると思うけど
そういうのは色んな出自の方々が揃って単一の捉え方をしてるわけじゃないし
「Aは全体的によかった」って評価があったとしてももちろん、「Aは少数派にとっては悪かった」という見方がある
そういう少数派の意見を拾い上げて助けようってのが政治だし
切り捨て方が間違ってるよ

 

121: 名無し 2024/06/23(日) 16:05:05.33 ID:BRZ6zyQC0
こういう現象は世界中で起きてるんだから規制する必要は皆無
むしろyoutuberが簡単に出馬できないようになると、たまたま出馬できたyoutuberに対して物珍しさから票が集まったりするようになる
国民の選挙リテラシーのようなものを落とさないための反面教師として候補者を選別するべきじゃないね

 

122: 名無し 2024/06/23(日) 16:05:12.34 ID:5xLvF8sF0
てか
>都知事選立候補者乱立に「ふざけないで」訴え
「資格が必要。筆記試験とか、ある程度の」とか

例えば日本の政治家になる簡単な試験問題
問1、尖閣諸島はどこの国の領土ですか
問2、竹島はどこの国の領土ですか
問3、北方領土および樺太、千島列島は本当はどこの国の領土ですか
みたいな?

 

144: 名無し 2024/06/23(日) 16:07:07.66 ID:RbcdDrUf0
>>122
ちなみに問3の答えはなんだ?

 

128: 名無し 2024/06/23(日) 16:05:42.92 ID:nG1ZzCTj0
コイツみたいな人間も被選挙権があるとこが良いと思うんだが
それを否定しちゃうわけ

 

135: 名無し 2024/06/23(日) 16:06:11.91 ID:lR2lz/V40
その資格があるかの選挙をすればいい

 

156: 名無し 2024/06/23(日) 16:08:03.07 ID:BRZ6zyQC0
筆記試験とかアホの極みみたいな発想だよ
筆記試験を誰が作るかっていったら、国側なり地方自治体側、つまり権益者側が作るわけだよ
当然自分たちに都合の悪い候補者が落ちるような試験をつくるに決まってんだよね
候補者の選別に当たっては、年齢とか国籍とか最低限の項目をチェックするだけで、基本的に誰でも立候補できるようにするのが当然

 

166: 名無し 2024/06/23(日) 16:09:17.96 ID:aJlE5VdF0
>>156
正論ティー

 

190: 名無し 2024/06/23(日) 16:12:09.50 ID:Jwv3iUFo0
誰かが書いてたが首長や議員の経験を問うとかいいんじゃない?
1400万都市の知事には100万都市の知事経験者もしくは県会議員
経験者しかなれないとかさ
運転免許だって順番じゃん

 

216: 名無し 2024/06/23(日) 16:15:52.68 ID:naFFFUny0
マトモな大人なら分かるだろうが選挙に限らず
「真剣に取り組まなければならない」なんてルールができたら
あっという間に大変なことになるからな

行き着く先は近年のロシアとか中国や北朝鮮だぞ
もちろん改めて言うまでもなく敗戦に突っ走った日本もコレだぞ

 

225: 名無し 2024/06/23(日) 16:17:21.05 ID:WzPllCmB0
こういう発想は中国共産党によるウイグルの人権侵害や、障碍者の強制不妊手術と全く同じ
勝手に自分の価値観でダメな人間、ダメな価値観と決めつけて、そういう人の人権を排除しようとする
本当に恐ろしい発想

 

254: 名無し 2024/06/23(日) 16:21:22.92 ID:dMUut/M60
キョンキョン「やっぱり教育は大事」

 

273: 名無し 2024/06/23(日) 16:23:27.00 ID:HBJdMk/c0
最悪の選民思想、制限選挙を望むとかちょっと大丈夫?って思うね
戦前回帰みたいなものだろう、そんなのは

 

282: 名無し 2024/06/23(日) 16:24:10.53 ID:hbVYf6u40
スマイリーキクチ 売名にわいせつポスターまで…“荒れる”都知事選に「一昔前はこんな人達いなかった」
6/22(土) 15:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/747d2eb6d5dec596b1026be066418f07ab841c24

キクチは「都知事選に56人の立候補。承認欲求や売名行為で立候補しているような人が大半で。一昔前はこんな人達いなかった。差別や暴言もそうだけど平成ぐらいまでは辞職レベルでしたよ」と苦言を呈す。

 

291: 名無し 2024/06/23(日) 16:25:11.03 ID:oYDpb2sL0
小卒の田中角栄バカにしてんの?

 

292: 名無し 2024/06/23(日) 16:25:14.22 ID:OGK/4L780
でもまあ筆記試験導入は割と賛成

 

299: 名無し 2024/06/23(日) 16:25:53.54 ID:kHeX1gtt0
これいいんじゃねある程度の教養は必要よ

 

348: 名無し 2024/06/23(日) 16:30:54.93 ID:AVtkwy9X0
石原慎太郎だったら選挙前にふざけた立候補者を規制する条例作ってそう
そして各方面から被選挙権を奪うのかとめちゃくちゃ叩かれるけど
不満なら訴訟でも何でもすりゃいいんだって押し切るだろうな

 

383: 名無し 2024/06/23(日) 16:35:20.30 ID:/FWuVJvU0
筆記試験をやると思想とか歴史観とかそういうのが出題者の好みに合う者しか合格できない問題を出すことも可能なので、公職選挙でやるのは不適切だな。

 

400: 名無し 2024/06/23(日) 16:38:08.79 ID:+3NRWzlY0
>>383
それな
採点者側に恣意的な運用をされかねない

 

417: 名無し 2024/06/23(日) 16:40:01.87 ID:MTIcemvp0
候補者が多いのは良いことやろ

 

428: 名無し 2024/06/23(日) 16:40:54.44 ID:S6whw4jR0
今井絵理子先生を悪く言うなー!

 

475: 名無し 2024/06/23(日) 16:45:17.42 ID:5gKlmuZX0
ウケ狙いだらけで本当に白ける
又吉や東郷みたいなマジもんが出るから都知事選は面白かった

 

488: 名無し 2024/06/23(日) 16:46:23.11 ID:7+UHrKjK0
普通にビートたけしとかでいいんだけど
都知事。親近感や好感度あるほうがいいわ

 

555: 名無し 2024/06/23(日) 16:54:40.21 ID:bPuW4Lwe0
乱立は乱立でいい
田舎で乱立が発生しないのは現権力者が街を発展させないからなのがわかる

東京のように様々な形で勢力を持て、容易に立候補出来るのが民主主義の本質
田舎では「様々な勢力が台頭する=現在の権力者の立場を脅かす勢力」なので街を発展させない

様々な考え方や発想を排除すると思想が狭まり不自由が増す
田舎の構図そのもので、現にその田舎は不自由な事が多い
そして、その田舎の群れが自民党なのだから

東京や大阪などでは自民が田舎で勝てて都会で勝てないのは、そう言う部分が現れてるのを知らせるのには好都合
ルールを決める与党を嘲笑っている姿ね

 

630: 名無し 2024/06/23(日) 17:06:36.03 ID:nDJlaP1r0
いいぞキョンキョンもっとやれ

 

94: 名無し 2024/06/23(日) 16:00:34.01 ID:KL8KAj1o0
民主主義とはこういうもの

 

304: 名無し 2024/06/23(日) 16:26:20.41 ID:oYDpb2sL0
それを決めるのは有権者

 

広告

相互RSS

-政治