1: 名無し 2024/07/07(日) 07:31:27.09 ID:Ol4rWDB39
ナンバー7/7
https://number.bunshun.jp/articles/-/862164
大正、昭和、平成で全国優勝を飾った高校野球の名門、松山商業(愛媛)が近年、甲子園から遠ざかっている。最後の出場は2001年夏、23年前まで遡らなければならない。
かつて高校野球の強豪といえば、カリスマ監督の指導力と猛練習によって勝ち上がっていったものだ。松山商業も例外ではなかった。
◆奇跡のバックホームも…“終わらなかった”猛練習
1969年夏の決勝戦では、三沢(青森)との延長再試合の激戦を制し、1996年夏の決勝では熊本工業(熊本)を“奇跡のバックホーム”で下し、日本一になっている。四半世紀以上経った今でも語り継がれる名勝負をモノにすることができたのは、現代では許されないような猛練習があったからだ。
「相手に1点を取らせない野球」で勝ち上がった松山商業のベースにあるのは投手を中心とした守りの野球。1996年夏の甲子園を制した澤田勝彦元監督はこう振り返る。
「松山商業は伝統的に守備力で勝ち上がっていきました。徹底して守備を鍛え、1点を守る野球です。だから当然、守備練習に割く時間が多かったですね。とにかくノックを打ちました。本数も時間も決まっていません。まあ言うたら、エンドレスですね」
10分なら10分、100本なら100本と決まっていれば選手は精神的に楽だ。しかし、いつ終わるかわからない守備練習によってメンタルが鍛えられる。誰かひとりが気の抜けたプレーをすれば、時間は伸びる。途中で給水タイムが設けられるはずもない。いつ終わるかわからないノックの嵐が守備力を向上させた。
澤田が続ける。
「練習の最後にシートノックをやって、全員がノーエラーで締めるというのが恒例でした。ライトからの送球がキャッチャーのミットにおさまったら練習が終わりという場面で、失敗を繰り返したのがあの矢野ですよ」
熊本工業との決勝戦で世紀の大返球、“奇跡のバックホーム”を見せた矢野勝嗣だった。彼の豪快な悪送球が、疲労困憊の選手たちを何度も絶望させた。
「矢野が失敗して、またイチからやり直しということがよくありました。監督としては、エラーで練習を終わるわけにはいかんからね。
ずいぶんあとになって聞いたことやけど、練習終わりに『お願いだから、野球部をやめてくれ』と同期に土下座されたことがあるらしい。『お前がやめてくれたら練習が早く終わるから』と。真顔でお願いされた時にはグサッときたと矢野が言うとったね」
◆なぜ低迷? 「ライバル私立校」「時代の変化」
こんな猛練習を積み重ねたおかげで、松山商業は全国の頂点に立った。「古臭い」と言われても、勝利を積み重ねているうちはそれが「正解」だ。しかし、近年は苦しい状況が続く。
要因のひとつはライバルの台頭。もうひとつは高校野球の変化によって。
松山商業の牙城を崩そうと目論んでいたのが宇和島東の上甲正典監督だった。1988年春のセンバツで初優勝を飾ったあと、1990年代には8度の甲子園出場を果たしている。
2002年、上甲は創部したばかりの済美の監督に就任。それ以降、愛媛県内の勢力図が大きく変わった。2004年春のセンバツで優勝、夏の甲子園では準優勝。2013年春のセンバツでも決勝まで勝ち上がった。上甲はスピードボールを投げられる投手を育て、長打力のある強打者を集めた。「力の野球」で愛媛のライバルを、日本中の強豪校を蹴散らしていった。
澤田は言う。
「1969年の日本一の時のインパクトがありすぎて、松山商業=鉄壁の守りというイメージが強かった。ずっと、守り、守り、守りでやってきました。しかし、それだけでは勝てない。ほかの県でもそうでしょう? 強豪私立がどんどん力を伸ばし、それまで伝統的に強かった公立の商業高校がなかなか勝てなくなりました」
「四国四商」と称された四国の商業高校(高松商業、徳島商業、高知商業、松山商業)も甲子園から遠ざかった。しかしその後、他の3校は無事に帰還を果たしているのに、松山商業だけ聖地に戻れない。
◆守備のミス、コールド負け…現地の光景
7月13日に開幕する愛媛大会では第1シード権を得た。140キロ台半ばのストレートを投げ込むエース・林颯太の評価も高く、優勝候補の大本命と目されている。
6月最後の土曜日、毎年恒例の明徳義塾(高知)との練習試合が行われた。松山市の中心地にある学校の正門前に、伝統のユニフォームを着た選手が数人立っていた。練習試合の観戦に訪れるファンを迎えるためだ。
三塁側のベンチ横には明徳義塾の保護者が30人ほど。ネット裏には松山商業を応援する50代~70代のファンが30人ほど集まっている。
※以降引用先で
https://number.bunshun.jp/articles/-/862164
大正、昭和、平成で全国優勝を飾った高校野球の名門、松山商業(愛媛)が近年、甲子園から遠ざかっている。最後の出場は2001年夏、23年前まで遡らなければならない。
かつて高校野球の強豪といえば、カリスマ監督の指導力と猛練習によって勝ち上がっていったものだ。松山商業も例外ではなかった。
◆奇跡のバックホームも…“終わらなかった”猛練習
1969年夏の決勝戦では、三沢(青森)との延長再試合の激戦を制し、1996年夏の決勝では熊本工業(熊本)を“奇跡のバックホーム”で下し、日本一になっている。四半世紀以上経った今でも語り継がれる名勝負をモノにすることができたのは、現代では許されないような猛練習があったからだ。
「相手に1点を取らせない野球」で勝ち上がった松山商業のベースにあるのは投手を中心とした守りの野球。1996年夏の甲子園を制した澤田勝彦元監督はこう振り返る。
「松山商業は伝統的に守備力で勝ち上がっていきました。徹底して守備を鍛え、1点を守る野球です。だから当然、守備練習に割く時間が多かったですね。とにかくノックを打ちました。本数も時間も決まっていません。まあ言うたら、エンドレスですね」
10分なら10分、100本なら100本と決まっていれば選手は精神的に楽だ。しかし、いつ終わるかわからない守備練習によってメンタルが鍛えられる。誰かひとりが気の抜けたプレーをすれば、時間は伸びる。途中で給水タイムが設けられるはずもない。いつ終わるかわからないノックの嵐が守備力を向上させた。
澤田が続ける。
「練習の最後にシートノックをやって、全員がノーエラーで締めるというのが恒例でした。ライトからの送球がキャッチャーのミットにおさまったら練習が終わりという場面で、失敗を繰り返したのがあの矢野ですよ」
熊本工業との決勝戦で世紀の大返球、“奇跡のバックホーム”を見せた矢野勝嗣だった。彼の豪快な悪送球が、疲労困憊の選手たちを何度も絶望させた。
「矢野が失敗して、またイチからやり直しということがよくありました。監督としては、エラーで練習を終わるわけにはいかんからね。
ずいぶんあとになって聞いたことやけど、練習終わりに『お願いだから、野球部をやめてくれ』と同期に土下座されたことがあるらしい。『お前がやめてくれたら練習が早く終わるから』と。真顔でお願いされた時にはグサッときたと矢野が言うとったね」
◆なぜ低迷? 「ライバル私立校」「時代の変化」
こんな猛練習を積み重ねたおかげで、松山商業は全国の頂点に立った。「古臭い」と言われても、勝利を積み重ねているうちはそれが「正解」だ。しかし、近年は苦しい状況が続く。
要因のひとつはライバルの台頭。もうひとつは高校野球の変化によって。
松山商業の牙城を崩そうと目論んでいたのが宇和島東の上甲正典監督だった。1988年春のセンバツで初優勝を飾ったあと、1990年代には8度の甲子園出場を果たしている。
2002年、上甲は創部したばかりの済美の監督に就任。それ以降、愛媛県内の勢力図が大きく変わった。2004年春のセンバツで優勝、夏の甲子園では準優勝。2013年春のセンバツでも決勝まで勝ち上がった。上甲はスピードボールを投げられる投手を育て、長打力のある強打者を集めた。「力の野球」で愛媛のライバルを、日本中の強豪校を蹴散らしていった。
澤田は言う。
「1969年の日本一の時のインパクトがありすぎて、松山商業=鉄壁の守りというイメージが強かった。ずっと、守り、守り、守りでやってきました。しかし、それだけでは勝てない。ほかの県でもそうでしょう? 強豪私立がどんどん力を伸ばし、それまで伝統的に強かった公立の商業高校がなかなか勝てなくなりました」
「四国四商」と称された四国の商業高校(高松商業、徳島商業、高知商業、松山商業)も甲子園から遠ざかった。しかしその後、他の3校は無事に帰還を果たしているのに、松山商業だけ聖地に戻れない。
◆守備のミス、コールド負け…現地の光景
7月13日に開幕する愛媛大会では第1シード権を得た。140キロ台半ばのストレートを投げ込むエース・林颯太の評価も高く、優勝候補の大本命と目されている。
6月最後の土曜日、毎年恒例の明徳義塾(高知)との練習試合が行われた。松山市の中心地にある学校の正門前に、伝統のユニフォームを着た選手が数人立っていた。練習試合の観戦に訪れるファンを迎えるためだ。
三塁側のベンチ横には明徳義塾の保護者が30人ほど。ネット裏には松山商業を応援する50代~70代のファンが30人ほど集まっている。
※以降引用先で
158: 名無し 2024/07/07(日) 11:27:58.29 ID:MlPruM7n0
あの奇跡のバックホームのライトってそんな感じだったのか
ちゃんと猛練習の成果出てるじゃないか
ちゃんと猛練習の成果出てるじゃないか
3: 名無し 2024/07/07(日) 07:33:19.51 ID:un6HnaIQ0
四国が弱くなったのは確か
37: 名無し 2024/07/07(日) 08:22:59.48 ID:1EPRGLJ10
愛媛は野球最弱県候補に成り下がった
かつては野球王国だったのに
かつては野球王国だったのに
7: 名無し 2024/07/07(日) 07:39:25.38 ID:03YXZlu30
ダブルヘッダーの練習試合に2試合連続で同じ投手が先発なんてありえるの?
53: 名無し 2024/07/07(日) 08:45:23.01 ID:49ECKUSV0
記事読んだが当分ダメそう
全然変わってないやん
全然変わってないやん
※
わずかな休憩を挟んで行われた2試合目、マウンドに上がったのは第1試合に先発したエース・林だった。しかし、再び明徳打線につかまり、またも大差で敗れた。
(中略)
ベンチ外選手も直立姿勢で観戦
黙々とトンボを使ってグラウンドをならす選手たちの動きは機敏で、ひとりひとりの「こんにちは」という声は大きく、清々しい。60名の部員は全員丸刈りだ。
2試合続けてマウンドに上がるエース。
試合後、「気をつけ」の姿勢で監督の言葉を聞く選手たち。
直立の姿勢で試合を見守るベンチ外のメンバー。
彼らの姿から「伝統」が感じられ、「昭和」にタイムリープしたような気にもなる。しかし、ベンチ裏からは「ベンチ外の選手が立って見とったって意味がない。室内練習場で練習するなり、ほかのチームと練習試合をするなりしたらええのに」という声も聞こえてきた。
「伝統」と「変化」でもがく今
高校野球と同様、選手たちの気質もこの20年で変わった。指導する側にも変化が求められている。成功経験があるがゆえに、松山商業は伝統を捨てることができず、甲子園から遠ざかってしまった。
(中略)
ベンチ外選手も直立姿勢で観戦
黙々とトンボを使ってグラウンドをならす選手たちの動きは機敏で、ひとりひとりの「こんにちは」という声は大きく、清々しい。60名の部員は全員丸刈りだ。
2試合続けてマウンドに上がるエース。
試合後、「気をつけ」の姿勢で監督の言葉を聞く選手たち。
直立の姿勢で試合を見守るベンチ外のメンバー。
彼らの姿から「伝統」が感じられ、「昭和」にタイムリープしたような気にもなる。しかし、ベンチ裏からは「ベンチ外の選手が立って見とったって意味がない。室内練習場で練習するなり、ほかのチームと練習試合をするなりしたらええのに」という声も聞こえてきた。
「伝統」と「変化」でもがく今
高校野球と同様、選手たちの気質もこの20年で変わった。指導する側にも変化が求められている。成功経験があるがゆえに、松山商業は伝統を捨てることができず、甲子園から遠ざかってしまった。
6: 名無し 2024/07/07(日) 07:37:15.93 ID:hXL2cAl80
監督コーチとのパイプが有る無しで大きく変わって来る
高校野球なんて優良中学生の取り合いな面が濃い
有名監督がいなくなればパイプが消滅し一気に優良選手が入って来なくなって終わるなんてよくある話
高校野球なんて優良中学生の取り合いな面が濃い
有名監督がいなくなればパイプが消滅し一気に優良選手が入って来なくなって終わるなんてよくある話
9: 名無し 2024/07/07(日) 07:43:38.59 ID:PEob1+3u0
そういえば池田出なくなったけどとうしたんだ?
14: 名無し 2024/07/07(日) 07:51:34.31 ID:p0Gk96lu0
選手が集まらんのだろ
四国の商業高校はどこも強かったなぁ
四国の商業高校はどこも強かったなぁ
64: 名無し 2024/07/07(日) 08:58:54.31 ID:0E7h8gbd0
>>14
県庁の四商以外も強かったからな
坂出商、志度商、新居浜商、鳴門商、伊野商
県庁の四商以外も強かったからな
坂出商、志度商、新居浜商、鳴門商、伊野商
15: 名無し 2024/07/07(日) 07:51:39.35 ID:dqRK7YcP0
人に教えてもらうより録画してそれを見返すとかなり上手くなる
21: 名無し 2024/07/07(日) 07:59:18.25 ID:0DfN6mbA0
才能ある子は大阪に行くんでしょ
26: 名無し 2024/07/07(日) 08:04:56.15 ID:xUsrJCZu0
>>21
むしろ大阪桐蔭以外甲子園の可能性がないので地方に行く
大阪桐蔭に行ってもレギュラーになるのも大変そう
むしろ大阪桐蔭以外甲子園の可能性がないので地方に行く
大阪桐蔭に行ってもレギュラーになるのも大変そう
24: 名無し 2024/07/07(日) 08:03:33.50 ID:hmywaxX60
昔松山商業のバッターで振ればヒットみたいなやついたよな
41: 名無し 2024/07/07(日) 08:34:01.52 ID:8PMNvMEu0
>>24
近鉄に行った水口な
近鉄に行った水口な
61: 名無し 2024/07/07(日) 08:53:31.68 ID:XCxYmP5Q0
>>41
今の阪神の打撃コーチだな
今の阪神の打撃コーチだな
29: 名無し 2024/07/07(日) 08:10:00.50 ID:c9cO69nt0
伝統校はOBがうるさいと弱くなるなこの学校もそうなんだろう
30: 名無し 2024/07/07(日) 08:11:31.40 ID:1zQLow8Z0
逆に聞くが20世紀から現在まで全国的にも強豪校が何個あるんだ?
何だかんだで凋落してるとこばっか
何だかんだで凋落してるとこばっか
72: 名無し 2024/07/07(日) 09:08:37.91 ID:0E7h8gbd0
>>30
多分、中京大中京は昭和初期から今まで低迷という低迷はない
まあ最近は名電に押され気味で東邦と2番手争いって感じだが
享栄が沈んだのが大きい
多分、中京大中京は昭和初期から今まで低迷という低迷はない
まあ最近は名電に押され気味で東邦と2番手争いって感じだが
享栄が沈んだのが大きい
107: 名無し 2024/07/07(日) 09:52:06.64 ID:jGHd9M310
>>72
中京は90年代真ん中がかなり暗黒
中京は90年代真ん中がかなり暗黒
118: 名無し 2024/07/07(日) 10:09:33.06 ID:0E7h8gbd0
>>107
ああ調べたら確かに
この間97センバツ準優勝があったから印象薄いが夏は87の次は2000年か
静岡高校とリンクしてるな
夏出られないときでもセンバツで粘るのが伝統私学やな
ああ調べたら確かに
この間97センバツ準優勝があったから印象薄いが夏は87の次は2000年か
静岡高校とリンクしてるな
夏出られないときでもセンバツで粘るのが伝統私学やな
132: 名無し 2024/07/07(日) 10:44:16.67 ID:jGHd9M310
>>118
暗黒だったから験担ぎかユニフォーム変えたんだよ
堂林の時優勝するまで伝統の詰襟&中京ロゴ変えていた
暗黒だったから験担ぎかユニフォーム変えたんだよ
堂林の時優勝するまで伝統の詰襟&中京ロゴ変えていた
31: 名無し 2024/07/07(日) 08:15:08.46 ID:L8VvjmOF0
とはいえ済美も2018年以来甲子園いってないしな
32: 名無し 2024/07/07(日) 08:15:42.61 ID:FueZs8tz0
熊本工業もあんま見なくなったな
46: 名無し 2024/07/07(日) 08:39:08.51 ID:xUsrJCZu0
今治西も済美も宇和島東も出てない?
52: 名無し 2024/07/07(日) 08:45:17.97 ID:dq5WiiBF0
>>1
私学が売名のために選手を全国規模で掻き集め出せば強豪公立でも勝てなくなるのは当然でしょうに。
福井の福井商にしても私学の敦賀気比が同様のことし出してから甲子園出れなくなってるじゃないの。
私学が売名のために選手を全国規模で掻き集め出せば強豪公立でも勝てなくなるのは当然でしょうに。
福井の福井商にしても私学の敦賀気比が同様のことし出してから甲子園出れなくなってるじゃないの。
55: 名無し 2024/07/07(日) 08:47:26.74 ID:Cy3VQruE0
根性論野球を淘汰するために私立の青田買い野球は一定の意義があったと認める
97: 名無し 2024/07/07(日) 09:36:46.49 ID:GvGASvfa0
あだち充の漫画みたいに近所の幼馴染の中から松坂クラスのピッチャーが自然に出てきて民主的な監督の元青春をエンジョイしながら幼馴染たちが強豪をなぎ倒していく
みたいな野球はもう無理なのかな
みたいな野球はもう無理なのかな
128: 名無し 2024/07/07(日) 10:38:06.71 ID:GzeWREen0
最後の公立優勝校って佐賀北か?
とんでもない奇跡だったよなアレ
とんでもない奇跡だったよなアレ
133: 名無し 2024/07/07(日) 10:45:03.19 ID:QEJiXd0r0
>>128
球審が観客に飲まれてただけの駄試合だぞ
最後のHRの前に本来なら見逃し三振で試合終了してる
低めいっぱいの完璧なコースだったのに、高校野球であのコースをボール判定(→押し出し)とか未だに見た事ねーわ
球審が観客に飲まれてただけの駄試合だぞ
最後のHRの前に本来なら見逃し三振で試合終了してる
低めいっぱいの完璧なコースだったのに、高校野球であのコースをボール判定(→押し出し)とか未だに見た事ねーわ
148: 名無し 2024/07/07(日) 11:12:03.48 ID:g+jG/tAO0
>10分なら10分、100本なら100本と決まっていれば選手は精神的に楽だ。しかし、いつ終わるかわからない守備練習によってメンタルが鍛えられる
むしろ今の考え方は逆だよな
結果に関わらず時間や本数を決めて取り組んだ方が集中力が増す
本番はやり直し出来ねーんだよと
179: 名無し 2024/07/07(日) 12:40:04.47 ID:zZfNQnfR0
プロ球団がない四国では四商がプロみたいな扱いだったって聞いたけど
地元ケーブルテレビで選手紹介があったりとか
地元ケーブルテレビで選手紹介があったりとか
160: 名無し 2024/07/07(日) 11:32:33.71 ID:MyU5D5oW0
まるで根性論が正しかったみたいな言い方だな
そんなもんで野球がうまくなったら苦労はないわ
そんなもんで野球がうまくなったら苦労はないわ
153: 名無し 2024/07/07(日) 11:23:10.49 ID:SwqZv9CG0
がむしゃらにやればそれに応じて報酬が帰ってきた時代の人たちと、賢く合理的にやらないと報われない時代に生きてる人たちでは価値観が合うわけはない
後者の方が厳しい時代に生きているのに、前者の時代に生きてた人たちは「今の若いのは甘い、弱い」とか言い出す
後者の方が厳しい時代に生きているのに、前者の時代に生きてた人たちは「今の若いのは甘い、弱い」とか言い出す