1: 名無し 2024/08/01(木) 07:33:33.93 ID:3dEuRy789
「パリ五輪・柔道男子90キロ級・決勝」(31日、シャンドマルス・アリーナ)
村尾三四郎(JESグループ)は、東京五輪金メダリストのラシャ・ベカウリ(ジョージア)に合わせ技一本で敗れ、銀メダルとなった。
「疑惑の判定」に泣いた。両者技ありを奪い、残り30秒となったところで村尾が内股を仕掛け、投げ飛ばされたベカウリは尻もちをついた。技ありかと村尾も視線を送ったが、審判は反応せず。場内には大ブーイングが響いた。
その後、残り7秒で繰り出したベカウリの小内刈りが映像で認められ、合わせ技一本負け。村尾は呆然となる中、再び場内大ブーイングとなった。
敗戦後、鈴木監督は「疑惑の判定」について冷静に分析した。尻もちはついていたが、ベカウリが畳についたのは右手のみ。両手をついていれば技ありだった可能性が高く、「今大会5日間を見ていると(技ありを)取ってないかな。仕方ない」と納得するしかなかった。
(中略)
最後の判定については「僕も映像でみました。あのポイントは今回の五輪ではとってないなという印象です。ですので、この大会を通して、この5日目までの流れをみたら、取ってないという事で納得してます」と、認めた。今大会に限ってか?との問いには「今大会に限っての部分が大きいと思う。大会ごとにちょっとずつに違うが、あれは今回とってない印象の試合がいくつかあった。取らないんだと言われれば取らないんだろうなという印象。どうしてもあったでしょ、と自分がぐちぐちいうようなほどではなかったなと思う。しょうがないなというところだと思う。片手(右手)しかついてなかった。両手ついたらポイントだった。尻もちをついて両手だったらポイント。でも片手なので。ルール上そう書いてあるので」と、印象を語った。
選手との情報共有については「共有はしてない。あれは狙ってできることじゃないですし、その時その時の相手のディフェンスの力とかタイミングにもよる。いちいち言ってもなんのこっちゃとなってしまう」と、説明した。
(中略)
コーチボックスの小野コーチは村尾の内股について「仕方ない」としながら、「それなら最後も(ベカウリの)ポイントを取らずにみて、延長でもよかったのでは?」と首をひねった。
ソース/yahooニュース(デイリー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f20a30a369cf800b75e88f4bd8119ae84a29ac8
村尾三四郎(JESグループ)は、東京五輪金メダリストのラシャ・ベカウリ(ジョージア)に合わせ技一本で敗れ、銀メダルとなった。
「疑惑の判定」に泣いた。両者技ありを奪い、残り30秒となったところで村尾が内股を仕掛け、投げ飛ばされたベカウリは尻もちをついた。技ありかと村尾も視線を送ったが、審判は反応せず。場内には大ブーイングが響いた。
その後、残り7秒で繰り出したベカウリの小内刈りが映像で認められ、合わせ技一本負け。村尾は呆然となる中、再び場内大ブーイングとなった。
敗戦後、鈴木監督は「疑惑の判定」について冷静に分析した。尻もちはついていたが、ベカウリが畳についたのは右手のみ。両手をついていれば技ありだった可能性が高く、「今大会5日間を見ていると(技ありを)取ってないかな。仕方ない」と納得するしかなかった。
(中略)
最後の判定については「僕も映像でみました。あのポイントは今回の五輪ではとってないなという印象です。ですので、この大会を通して、この5日目までの流れをみたら、取ってないという事で納得してます」と、認めた。今大会に限ってか?との問いには「今大会に限っての部分が大きいと思う。大会ごとにちょっとずつに違うが、あれは今回とってない印象の試合がいくつかあった。取らないんだと言われれば取らないんだろうなという印象。どうしてもあったでしょ、と自分がぐちぐちいうようなほどではなかったなと思う。しょうがないなというところだと思う。片手(右手)しかついてなかった。両手ついたらポイントだった。尻もちをついて両手だったらポイント。でも片手なので。ルール上そう書いてあるので」と、印象を語った。
選手との情報共有については「共有はしてない。あれは狙ってできることじゃないですし、その時その時の相手のディフェンスの力とかタイミングにもよる。いちいち言ってもなんのこっちゃとなってしまう」と、説明した。
(中略)
コーチボックスの小野コーチは村尾の内股について「仕方ない」としながら、「それなら最後も(ベカウリの)ポイントを取らずにみて、延長でもよかったのでは?」と首をひねった。
ソース/yahooニュース(デイリー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f20a30a369cf800b75e88f4bd8119ae84a29ac8
82: 名無し 2024/08/01(木) 08:13:09.13 ID:BZr5LT8B0
あきらめんなよ
19: 名無し 2024/08/01(木) 07:48:14.99 ID:o4ZDw3u10
なら相手の技ありは?
9: 名無し 2024/08/01(木) 07:40:12.46 ID:JITtihLp0
うーん、こりゃ監督がアカンのかも
124: 名無し 2024/08/01(木) 08:31:54.02 ID:vJe64IaC0
今回はとってないってのも??ってなるな
117: 名無し 2024/08/01(木) 08:28:42.22 ID:KXDamu9V0
やる場所でルール変わるのか
大貧民かよ
大貧民かよ
6: 名無し 2024/08/01(木) 07:39:12.15 ID:w8Dif2kr0
もはや柔道とは?って話だな
16: 名無し 2024/08/01(木) 07:45:52.87 ID:lcCGRyOH0
ルールが動く謎競技
3: 名無し 2024/08/01(木) 07:35:50.99 ID:G1E8I9XI0
今大会はじゃなくルールとしてどうなんだ?
10: 名無し 2024/08/01(木) 07:41:28.29 ID:3dEuRy780
>>3
>片手(右手)しかついてなかった。両手ついたらポイントだった。尻もちをついて両手だったらポイント。でも片手なので。ルール上そう書いてあるので」
14: 名無し 2024/08/01(木) 07:43:45.52 ID:0VyWA2xM0
変なものわかりがいいから毎回舐められる
15: 名無し 2024/08/01(木) 07:44:25.17 ID:/99SWRKt0
今大会の判定は納得できてない選手が続出してるな。
他の大会は知らないけどさ。
今後、柔道やりたいって人が減るんじゃ、とか考えないのか?
はよAI化とかしたほうが良くね
他の大会は知らないけどさ。
今後、柔道やりたいって人が減るんじゃ、とか考えないのか?
はよAI化とかしたほうが良くね
136: 名無し 2024/08/01(木) 08:36:13.11 ID:aYzmVc7C0
>>15
国際大会で審判がまともだったことなんて多分ないよ
それがJUDO
国際大会で審判がまともだったことなんて多分ないよ
それがJUDO
28: 名無し 2024/08/01(木) 07:52:04.03 ID:wBTdoBvS0
まぁ~監督が言うならそうなんだろ
仕方ない…
仕方ない…
27: 名無し 2024/08/01(木) 07:51:56.02 ID:qiXuSvPd0
物分かりが良すぎるのも日本の弱点だよな
自分に勝ち目が無いと思っててもとりあえずギリギリまでゴネる方が世界では上手くやっていける
選手はともかく監督や協会は苦情入れとけよ
自分に勝ち目が無いと思っててもとりあえずギリギリまでゴネる方が世界では上手くやっていける
選手はともかく監督や協会は苦情入れとけよ
31: 名無し 2024/08/01(木) 07:52:49.92 ID:QXOhcR290
通じて取ってなかったら観客があんな大ブーイングするかね
198: 名無し 2024/08/01(木) 09:02:35.37 ID:+pmKjZZx0
>>31
それな
みんな柔道知ってるからね
それな
みんな柔道知ってるからね
34: 名無し 2024/08/01(木) 07:53:32.14 ID:3dEuRy780
何で柔道だけ敗者復活があるんだ?
他の競技はないのに
他の競技はないのに
37: 名無し 2024/08/01(木) 07:55:13.11 ID:SfNXmyI00
いや、もっと浅い技でも技有りになってたりするぞ
日本人に厳しいとかじゃなくて基準がバラバラ
フランスに甘いのだけは共通してるけどまあ地元だしな
日本人に厳しいとかじゃなくて基準がバラバラ
フランスに甘いのだけは共通してるけどまあ地元だしな
45: 名無し 2024/08/01(木) 07:59:40.30 ID:58cSH6ZN0
今回はとってないって柔道は大会ごとにルールが違うのか
60: 名無し 2024/08/01(木) 08:06:34.66 ID:k+tuMshy0
>>45
他のスポーツも大会毎にバラツキあるじゃん
他のスポーツも大会毎にバラツキあるじゃん
93: 名無し 2024/08/01(木) 08:17:23.33 ID:BWGUPQWB0
>>60
それは会場自体の施設によってのバラツキだから
選手には公平
審判やルールにバラツキがあったら
選手には不公平ということ
それは会場自体の施設によってのバラツキだから
選手には公平
審判やルールにバラツキがあったら
選手には不公平ということ
46: 名無し 2024/08/01(木) 08:00:10.98 ID:zQYmLvC80
横で映像見てる審判はなんのために存在してるのかね
49: 名無し 2024/08/01(木) 08:02:29.80 ID:qjHaEcN30
まあ今大会のルールは今までで最悪レベルだよ
両手刈り時代の方がスリルがあって面白かったレベル
両手刈り時代の方がスリルがあって面白かったレベル
51: 名無し 2024/08/01(木) 08:03:46.42 ID:Y/3MJwQp0
ストライクゾーンが大会毎で違うみたいな話か
53: 名無し 2024/08/01(木) 08:04:19.37 ID:AfsN7n9b0
敗戦後、鈴木監督は「疑惑の判定」について冷静に分析した。尻もちはついていたが、ベカウリが畳についたのは右手のみ。両手をついていれば技ありだった可能性が高く、「今大会5日間を見ていると(技ありを)取ってないかな。仕方ない」と納得するしかなかった。
日本の試合の前の他国の試合を見てこういうことをいち早く理解して日本チームとして監督コーチ選手と情報共有しなければいけない
ほかの競技でも同様、こういうプレーはファールをとる、これはノーファールということをいかに早く理解しチーム全体に共有できるかがメダルを取るためのカギになる
国内柔道と国際大会のJUDOは判定が違う
NBAと国際大会のバスケットボールも判定が違う
ローカルルールと国際ルールが違うことを認識すべき
62: 名無し 2024/08/01(木) 08:07:08.97 ID:sO52WSDB0
しかしいつの間に有効と効果が無くなって
一本と技ありと指導だけになったんだ
一本と技ありと指導だけになったんだ
63: 名無し 2024/08/01(木) 08:07:55.27 ID:CVk8qgcz0
>>62
普段は有効あるよ
今回の五輪はない
普段は有効あるよ
今回の五輪はない
70: 名無し 2024/08/01(木) 08:09:08.20 ID:EABYzPFn0
>>62
やってるふりして相手の指導を狙うゲームになってるからね
しかもそれが反則勝ちって
相手何か反則したのかって感じ
やってるふりして相手の指導を狙うゲームになってるからね
しかもそれが反則勝ちって
相手何か反則したのかって感じ
68: 名無し 2024/08/01(木) 08:08:24.83 ID:37S9+i1s0
それなら相手のひとつめの技ありはどうなんだって話
77: 名無し 2024/08/01(木) 08:11:43.60 ID:v4FN7qnv0
これは取らないのに
失敗したような投げをでんぐり返しして背中押し付けたら一本になったりする
笑える
失敗したような投げをでんぐり返しして背中押し付けたら一本になったりする
笑える
94: 名無し 2024/08/01(木) 08:17:55.16 ID:2NyTDE7B0
一茂は取ってたって言ってたよ
98: 名無し 2024/08/01(木) 08:19:40.20 ID:W7AOEG1Y0
>>94
一茂がそう言ってんなら審判が正しいわ
一茂がそう言ってんなら審判が正しいわ
105: 名無し 2024/08/01(木) 08:21:07.85 ID:VmG0Y/PE0
>>98
朝からワロタww
朝からワロタww
103: 名無し 2024/08/01(木) 08:20:48.25 ID:rUSGp3G70
小川も尻もちだけだからギリギリセーフと言っている
つまり審判の判断には問題がなかったということ
つまり審判の判断には問題がなかったということ
※ 【柔道】村尾三四郎の「技あり」騒動を徹底検証 小川直也氏は「相手のほうが一枚上だった」(東スポWEB) - goo ニュース
108: 名無し 2024/08/01(木) 08:23:06.98 ID:nqbUbILl0
雰囲気に流されないいい審判じゃん
119: 名無し 2024/08/01(木) 08:30:56.30 ID:1VgbZHZs0
向こうだけ映像確認した事も不公平感増してんのかもね。
130: 名無し 2024/08/01(木) 08:33:16.17 ID:4H3gIAui0
河村のあれも今回の技ありも選手監督どっちもまぁいいかみたいに簡単に引き下がってるのなんでなん
143: 名無し 2024/08/01(木) 08:38:50.65 ID:KAdp11kW0
>>130
日本人の悪しき習慣だなこういうことで奇麗に引き下がるのが美徳とされる世界ではこんなんじゃ通用しない未だに分かってないんだから世界に置いて行かれるだけだ
日本人の悪しき習慣だなこういうことで奇麗に引き下がるのが美徳とされる世界ではこんなんじゃ通用しない未だに分かってないんだから世界に置いて行かれるだけだ
142: 名無し 2024/08/01(木) 08:38:45.47 ID:W7AOEG1Y0
きれいに投げて相手が死に体だったとしても
運悪く相手が腹から落ちれば技ありですらないのが今の柔道
そういうルールだ
運悪く相手が腹から落ちれば技ありですらないのが今の柔道
そういうルールだ
155: 名無し 2024/08/01(木) 08:42:49.14 ID:iJdNbGu60
いや〜村尾は強かったよ。
だけど相手の方が一枚上手だった、、、と言う印象。
だけど相手の方が一枚上手だった、、、と言う印象。