広告

閉会式で各国選手たちの手に扇子「日本人として嬉しい」← 扇子って日本発祥なの?【パリ五輪】

https://news.ntv.co.jp/category/sports/e6eefd205c7a474ba9ac38d8dae0b14f

1: 名無し 2024/08/12(月) 10:10:38.69 ID:xoBbnqNC0
パリ五輪閉会式で各国選手たちの手に扇子 ネット驚き「大会側からのプレゼント?」「日本人として嬉しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0d10f84143de51362b5c55eb953cb2e0bef131

 

59: 名無し 2024/08/12(月) 10:36:00.26 ID:AyyKF0/L0
誇らしくなってきたわ😳

 

4: 名無し 2024/08/12(月) 10:12:55.98 ID:11RBffWp0
中国やろな

 

8: 名無し 2024/08/12(月) 10:14:56.87 ID:eDiG5sCV0
いや昔の西洋絵画の女も持ってるだろ

 

20: 名無し 2024/08/12(月) 10:19:52.18 ID:ZtuLvCXU0
諸葛亮のイメージかな

 

24: 名無し 2024/08/12(月) 10:20:27.48 ID:jSFwSxLP0
三国志見たら使ってるもんな

 

25: 名無し 2024/08/12(月) 10:20:51.71 ID:eDiG5sCV0
日本史でいうと那須与一の頃にはもうあったよな

 

26: 名無し 2024/08/12(月) 10:20:52.30 ID:g+gkp1O/0
調べたら中国のうちわが日本に来て宮中で扇子になって中国に輸出されて唐扇として日本に逆輸入されて一般に広まったとか出てきたわ

 

9: 名無し 2024/08/12(月) 10:15:36.04 ID:7cMjlLLb0
Wikipediaが日本発祥だと言ってる

 

29: 名無し 2024/08/12(月) 10:22:03.35 ID:c9S4Jq+K0
「扇」という漢字は本来軽い扉のことを意味し、そこから転じてうちわ(団扇)のことをいうようになった。うちわは紀元前の中国で用いられたという記録がある。また古代エジプトの壁画にも、王の脇に巨大な羽根うちわを掲げた従者が侍っている図があり[4]、日本では利田遺跡(佐賀県)において、うちわの柄が出土した例がある[5]。このようにうちわは文明発祥時から存在する。団扇(うちわ)は中国文明において発明されたと考えられており、隋唐時代に東アジアの各地に伝えられた[6]。日本において「扇」を記載した文献に『万葉集』や『続日本紀』があるが、これらの「扇」は中国式の団扇のことと推定されている

 

14: 名無し 2024/08/12(月) 10:17:40.10 ID:+1v9AX8d0
答え まだわかってない

一方、折り畳み式の扇の起源やどこで最初に発明されたかについて、日本説、高麗説、中国説など長い間議論されてきた[6]。

 

22: 名無し 2024/08/12(月) 10:20:04.16 ID:2qDvypOA0
似たようなもんは世界共通じゃね?

 

28: 名無し 2024/08/12(月) 10:21:26.25 ID:c9S4Jq+K0
日本だと言われてるけど違うぞ
アイスコーヒーも日本発じゃないぞ

 

31: 名無し 2024/08/12(月) 10:22:31.89 ID:g+gkp1O/0
宮中の作法を書き込んでカンニングペーパーみたいに使ってたみたいな話は面白いな

 

35: 名無し 2024/08/12(月) 10:25:17.09 ID:11RBffWp0
メダル数が多い方でええよ

 

38: 名無し 2024/08/12(月) 10:26:39.93 ID:1+esO2Aj0
今の所確認されてる最古の扇子は日本のもんや
扇自体は四大文明のどれかやろけど畳むシステムを開発したんは日本かも知れん

 

42: 名無し 2024/08/12(月) 10:28:33.25 ID:Kj8bwtuB0
うちわが日本と中国を往来して訳解んなくなってる感じだな
折りたためるのは日本みたい

 

44: 名無し 2024/08/12(月) 10:28:41.60 ID:+6nPgEoH0
ヨーロッパの貴族で流行ったらしい

 

49: 名無し 2024/08/12(月) 10:30:14.65 ID:hPZuBPF70
日本にあるものは全部中国やろ

 

68: 名無し 2024/08/12(月) 10:38:38.92 ID:Kj8bwtuB0
民明書房によると大概のものは中国起源や

 

99: 名無し 2024/08/12(月) 10:58:23.94 ID:azGIUOe40
西洋人「日本人が洋服着てて嬉しい」

 

69: 名無し 2024/08/12(月) 10:39:31.10 ID:6OtYzM4H0
ローマかエジプトか中国辺りが起源なんじゃない?

 

71: 名無し 2024/08/12(月) 10:40:25.17 ID:I0hSzWUn0
中国は羽扇と日本は扇子

 

73: 名無し 2024/08/12(月) 10:41:43.02 ID:DGjHHQO40
畳めるタイプは確かに日本ワンチャンありそうやな

 

75: 名無し 2024/08/12(月) 10:42:57.39 ID:DGjHHQO40
でも中国の文化がいちいち断絶してそれが日本に渡って生き残ってるケースが多すぎて
断定は無理やね

 

広告

相互RSS

-スポーツ, その他
-