人気記事  

※ 当サイトには広告が含まれています。

広告

MLBが投手の故障の調査結果を公表 整形外科医「球速上昇が負傷発生率と完全に相関している」

1: 名無し 2024/12/18(水) 10:04:28.43 ID:ryeJyWWf9
 MLBは17日(日本時間18日)、投手の故障増加の要因を探る研究結果を発表。球速を追い求めることが投球障害の第一の要因であると結論づけた。ESPN局もウェブサイトで詳報した。

 MLBでは大谷翔平(ドジャース)、デグロム(レンジャーズ)、ストライダー(ブレーブス)ら各球団エース級が次々に戦線離脱している。調査は元選手、整形外科医、トレーナー、アマ野球関係者、投手育成専門家ら200人以上にインタビューして行われた。ある整形外科医は「速球の平均速度上昇が負傷発生率と完全に相関していることが疑いようがない」と話した。

 プロレベルの選手は負傷のリスクを認識しているものの、短期的にはメリットがリスクを上回ると認識しているため、より危険な投球スタイルを選択しているとMLB公式サイトは指摘した。アマレベルからの蓄積で、すでに腕を損傷した状態でプロに入ってきていた。有力選手が一堂に会してスキルをアピールする「パーフェクトゲームナショナルショーケース」で、95マイル(約152・9キロ)以上を投げる投手は、14年には5人だったのが、右肩上がりに増え、24年は36にもなっていた。またトミー・ジョン手術を受けたことがある選手のドラフト数も年々増加している。

 開示されたデータによると、08年から24年のMLBでの平均急速の変化は以下の通り。

 速球:91・3マイル(約146・9キロ)→94・2マイル(約151・6キロ)

 スライダー:82・8マイル(約133・3キロ)→84・6マイル(約136・2キロ)

 カーブ:75・7マイル(約121・8キロ)→79・5マイル(約127・9キロ)

 チェンジアップ:81・7マイル(約131・5キロ)→85・5マイル(約137・6キロ)

 またシーズン中の負傷者数は17年以降ばらつきはあるものの一定であるのに対し、春季キャンプから開幕までの期間は右肩上がりで増加。オフシーズンでの準備が足りていないと傾向も見られた。
https://hochi.news/articles/20241218-OHT1T51006.html?page=1

 

42: 名無し 2024/12/18(水) 10:18:46.38 ID:dZF0egx00
マジかよ
交通事故と一緒だな

 

4: 名無し 2024/12/18(水) 10:07:07.94 ID:4Tw3zb5S0
キャンプを早くからやる日本が正しいんだね

 

119: 名無し 2024/12/18(水) 10:54:54.61 ID:3R/FuTTp0
筋トレでパワーを鍛えても、関節がその出力に耐えられないから故障する

 

124: 名無し 2024/12/18(水) 10:57:34.33 ID:V6QVoW550
あんなクソでかい選手たちでも怪我しまくり
靭帯とかに関してはちっこい日本人とクソデカいアメリカ人や中南米人とで違いは無いのかな

 

8: 名無し 2024/12/18(水) 10:07:53.45 ID:4tRNBI0Y0
ピッチクロックちゃうの?

 

72: 名無し 2024/12/18(水) 10:29:21.96 ID:8064Q4ip0
>>8
絶対それだと思った

 

10: 名無し 2024/12/18(水) 10:09:50.10 ID:rPHD0Q7P0
大谷はまた次に肘とか肩やったらやばいよね
年齢的にも

 

20: 名無し 2024/12/18(水) 10:13:19.87 ID:fi08lffK0
>>10
大谷も次やったら終わりと言ってる

 

127: 名無し 2024/12/18(水) 11:00:04.96 ID:8+jn4Qcm0
>>20
左腕投手として160キロを投げます

 

12: 名無し 2024/12/18(水) 10:10:33.22 ID:YeDAsfQo0
ボールを日本製にすれば解決

 

14: 名無し 2024/12/18(水) 10:10:41.78 ID:tjhKjVZ90
滑るボールと硬いマウンドのせいだとは言われてるな

故障しないフジナミは怪物

 

137: 名無し 2024/12/18(水) 11:05:16.27 ID:+39iyjza0
>>14
今年肩痛訴えてた

 

65: 名無し 2024/12/18(水) 10:26:53.57 ID:QvoHxAxg0
ピッチクロックだろ

 

15: 名無し 2024/12/18(水) 10:11:24.24 ID:JZFinqzc0
ピッチクロックの影響でかい
投げる瞬間なんて毛細血管ちぎれまくってるのに

 

17: 名無し 2024/12/18(水) 10:11:47.70 ID:q3R6FzGn0
人間の腕と肩は物を投げる構造に適していないからな

 

29: 名無し 2024/12/18(水) 10:15:19.73 ID:XWdzHnAP0
>>17
ほんとこれ
投手はリアル野球BAN方式が良いよ

 

21: 名無し 2024/12/18(水) 10:13:25.46 ID:06QqX+Q30
ローテが短すぎるんだよ

 

26: 名無し 2024/12/18(水) 10:14:02.86 ID:7yNHBiC+0
米国製粗悪球止めて日本製にすれば改善するぞ

 

23: 名無し 2024/12/18(水) 10:13:39.43 ID:V6MCeOQ60
球が滑りやすいから無駄に力んで故障するみたいな話じゃなかったっけ

 

37: 名無し 2024/12/18(水) 10:17:04.61 ID:YrYvAYhR0
ボールを投げるって人間の日常行動じゃないからなあ
球が速くなりすぎてるのも原因だろう

 

49: 名無し 2024/12/18(水) 10:22:03.87 ID:tHW/XsTR0
菊池の頑丈さは異常

 

51: 名無し 2024/12/18(水) 10:22:43.19 ID:BTyva0wp0
日本も入団前、直後にTJってのが増えて来たな

 

52: 名無し 2024/12/18(水) 10:23:06.38 ID:V6QVoW550
ベースボールはついに人体を超える境地までに進化が遂げられてしまったのだ
今のメジャーで怪我なく投手を続けられている者たちはもはや人間ではない
「人間」を越えなければ通用しない

 

62: 名無し 2024/12/18(水) 10:25:40.65 ID:Ef1Lf2VO0
ルール変えるのはむずかしいけどボール変えるのは一瞬で簡単やん
なぜやらない

 

63: 名無し 2024/12/18(水) 10:26:25.16 ID:V6QVoW550
デグロムとか
物理的に人体の限界到達してるよな

 

67: 名無し 2024/12/18(水) 10:26:57.38 ID:o0OWk2PU0
この前youtubeで松井とペドロ・マルティネスの動画見たんだけど
当時剛腕と言われたマルティネスでも大して球速が出てなくて
え?こんなもんだったっけ?と意外な感じがしたわ

 

76: 名無し 2024/12/18(水) 10:31:32.28 ID:AOCGCqip0
>>67
WSの時ならペドロはもうピーク過ぎてる

 

78: 名無し 2024/12/18(水) 10:32:26.12 ID:8AAgLNED0
中4日登板だろ
基本年俸半額にして中6、7日登板にしろ
投球回数と防御率の出来高の実績給上げろ

 

90: 名無し 2024/12/18(水) 10:39:44.13 ID:epF85vhL0
山本昌を目指すべき。

 

92: 名無し 2024/12/18(水) 10:40:54.60 ID:FdhFpTj50
ポール・スキーンズってあんな手投げみたいなフォームで大丈夫かなって心配

 

97: 名無し 2024/12/18(水) 10:43:21.75 ID:pXhxcI4K0
ただでさえ長距離移動で疲れるのに中4日だし

 

93: 名無し 2024/12/18(水) 10:41:52.09 ID:TgOiLd0M0
まだ中4日とか言ってる奴いるけど最近はもうそんなチームはほとんどない
規定も投げない先発増えたしブルペンデーなんかもあるし
それでも故障者が続出してるのが今のMLB

 

98: 名無し 2024/12/18(水) 10:43:53.48 ID:Qgo/xJYJ0
ナックル習得しろよナックル

 

118: 名無し 2024/12/18(水) 10:54:44.59 ID:gQ158AdB0
7回で終わりでいいと思う
先発は5回までで(無失点の場合は除く)
関連記事
高野連の7回制導入案に元阪神・亀山努さん「それは違う種目では」「実力差が現れない」「政治的な動きが背後にないか」

 

140: 名無し 2024/12/18(水) 11:05:52.40 ID:tkvW0Eux0
つまり佐々木労基の使い方が正解ってことか

 

142: 名無し 2024/12/18(水) 11:06:36.12 ID:+39iyjza0
アンダースローはそういう肩肘の故障は少ない。その代わりに膝とか壊しやすい

 

195: 名無し 2024/12/18(水) 11:41:03.02 ID:F19nhUJn0
子どものころから変化球を多く投げてると故障するとか言われてなかったか?

 

125: 名無し 2024/12/18(水) 10:58:35.12 ID:dGi0U9Z90
三年ぐらい活躍したら悠々自適できるからそれでいいんだろ

 

36: 名無し 2024/12/18(水) 10:16:55.56 ID:lUTuxGwI0
ピッチクロックというのは素人
証明してから言え

 

68: 名無し 2024/12/18(水) 10:27:10.39 ID:KaBPtUSh0
08年とのデータ比較で故障が増えたって伝えてるのに
始まったばかりのピッチクロックが原因とか言うのは流石にデータが薄いでしょ
今年急に故障が増えたってんならまだしもさ

 

28: 名無し 2024/12/18(水) 10:14:43.50 ID:FtwP6PBH0
星野伸之を再評価する時が来た

 

広告

相互RSS

-MLB & MiLB, 野球 Baseball, 野球の動作・技術
-, , , ,