1: 名無し 2025/02/18(火) 10:04:37.75 ID:Baa9TNaf0
3: 名無し 2025/02/18(火) 10:06:18.49 ID:0XIeLMy70
あたりまえだよね✌🥺
2: 名無し 2025/02/18(火) 10:05:29.36 ID:Baa9TNaf0
1941年の成績
打率.406 37HR 出塁率.553 長打率.735 OPS1.287
打率.406 37HR 出塁率.553 長打率.735 OPS1.287
6: 名無し 2025/02/18(火) 10:07:03.53 ID:EXLamhGP0
なんやこの成績…
37: 名無し 2025/02/18(火) 10:23:47.32 ID:ZN2zu+Thd
サンキューアッベ
※
巨人・阿部監督が“大甲斐造” 15分熱血指導でアッパースイング修正 「20本くらい打てる」 - スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250217-OHT1T51225.html?page=1
ランチ前に突然、阿部塾が開講した。フリー打撃中のケージ裏で、阿部監督は身ぶり手ぶりを交えて甲斐に助言。素振りの際にバットに手を添えながら、下から上に振り上げるようなスイングの修正を指示した。「フライボール革命なのかよく分からないけど、あれ、やめたほうがいいんじゃないって。あれで3割30本打った人はいない。ライナーを打ってくれと言って」。約15分間の青空レッスン。自らティー打撃で実際に手本も示した。
効果はすぐに表れた。昼食を挟んで行われたシート打撃。移籍後、初めて実戦形式で打席に立った甲斐は初打席で山崎からライナーで右前安打を放った。

https://hochi.news/articles/20250217-OHT1T51225.html?page=1
ランチ前に突然、阿部塾が開講した。フリー打撃中のケージ裏で、阿部監督は身ぶり手ぶりを交えて甲斐に助言。素振りの際にバットに手を添えながら、下から上に振り上げるようなスイングの修正を指示した。「フライボール革命なのかよく分からないけど、あれ、やめたほうがいいんじゃないって。あれで3割30本打った人はいない。ライナーを打ってくれと言って」。約15分間の青空レッスン。自らティー打撃で実際に手本も示した。
効果はすぐに表れた。昼食を挟んで行われたシート打撃。移籍後、初めて実戦形式で打席に立った甲斐は初打席で山崎からライナーで右前安打を放った。

9: 名無し 2025/02/18(火) 10:10:05.42 ID:HdL1qZW/0
伊藤隼太もアッパー
10: 名無し 2025/02/18(火) 10:10:41.93 ID:yXYq0Y0a0
江越もアッパー
4: 名無し 2025/02/18(火) 10:06:48.54 ID:8qDqRsBE0
王さんもアッパー
11: 名無し 2025/02/18(火) 10:11:23.86 ID:hV/+mOYrF
>>4
王はアッパーをレベルに矯正させるために極端にダウンダウンと指導されてた
最適解はレベル。ただ王への指導が広く伝わりすぎてダウンこそバッティングの最適解と誤解されている
王はアッパーをレベルに矯正させるために極端にダウンダウンと指導されてた
最適解はレベル。ただ王への指導が広く伝わりすぎてダウンこそバッティングの最適解と誤解されている
5: 名無し 2025/02/18(火) 10:06:50.26 ID:Y/v0Jg4j0
オオタニってアッパー?
8: 名無し 2025/02/18(火) 10:09:09.33 ID:un9CDg+R0
今の時代の投手はボールがお辞儀せんからこの理論はなんの意味もないらしい
40: 名無し 2025/02/18(火) 10:27:15.77 ID:kHrcbqxB0
>>8
いやボールは落ちてるぞ
落ち幅が少なくなるだけだ
ポップアップしないぞ
いやボールは落ちてるぞ
落ち幅が少なくなるだけだ
ポップアップしないぞ
17: 名無し 2025/02/18(火) 10:14:33.95 ID:F74u4anW0
藤川の球でもアッパーは打てるんか?
18: 名無し 2025/02/18(火) 10:14:52.39 ID:jlFPQb4V0
タフィーローズはアッパーやないの?
3割40本やってるけど
3割40本やってるけど
19: 名無し 2025/02/18(火) 10:15:45.06 ID:jlFPQb4V0
3割55本やってたわ
20: 名無し 2025/02/18(火) 10:16:02.46 ID:graJ+xL10
伸び悩んでる二軍の選手に言うならともかくFA移籍した選手に言うのはおかしいわ
なら獲るなよ
なら獲るなよ
21: 名無し 2025/02/18(火) 10:17:00.64 ID:xaAof61U0
例年通り飛ばないボールならアッパーは辞めた方がいいんちゃう
アッパーの感覚の個人差はあると思うがね
どの程度のアッパーなのか
アッパーの感覚の個人差はあると思うがね
どの程度のアッパーなのか
25: 名無し 2025/02/18(火) 10:19:06.22 ID:qdGvmSZQ0
アッパーがいいなんて、球遅すぎてお辞儀してた時代の話やろ
30: 名無し 2025/02/18(火) 10:21:11.64 ID:8NCN9bOg0
>>25
大谷翔平がアッパーやん?
大谷翔平がアッパーやん?
26: 名無し 2025/02/18(火) 10:19:50.14 ID:APa9RoUi0
スイングの軌道ってアッパーになるのが基本やろ
アッパーが駄目って言われてたのはテイクバックのときにバットのヘッドが下がるのが駄目って意味が誤用されてる
アッパーが駄目って言われてたのはテイクバックのときにバットのヘッドが下がるのが駄目って意味が誤用されてる
28: 名無し 2025/02/18(火) 10:20:37.47 ID:3+jLpjEZ0
甲斐に言ったんかよ草 どんな打ち方だろうと3割30本打たねえよ
31: 名無し 2025/02/18(火) 10:21:49.42 ID:7tuyE6C20
アッパーはまずパワーがあることからがスタートやないの
41: 名無し 2025/02/18(火) 10:27:46.70 ID:FFARsQCn0
マジで実績あるのにアッパー否定派ヤバいんよ
今のアメリカの最先端理論も手首を返さずに振り上げるアッパーや
フリーマンとかベッツなんかモロにそれ
今のアメリカの最先端理論も手首を返さずに振り上げるアッパーや
フリーマンとかベッツなんかモロにそれ
45: 名無し 2025/02/18(火) 10:29:59.25 ID:aWFo0fBw0
身体能力があってこその理論やろ無い奴がアッパーやっても外野フライ量産するだけやで
49: 名無し 2025/02/18(火) 10:30:58.20 ID:kHrcbqxB0
>>45
外野フライばっか打てるなら神やん
フライのほうがゴロよりヒットになる確率高いんだぞ
外野フライばっか打てるなら神やん
フライのほうがゴロよりヒットになる確率高いんだぞ
47: 名無し 2025/02/18(火) 10:30:38.15 ID:AlNv0CU80
スイングの仕方云々よりスイングスピードやろ
打球速度速ければゴロでもヒットになりやすいし角度つかなくてもホームランになりやすいって大谷みてたらわかるやん
打球速度速ければゴロでもヒットになりやすいし角度つかなくてもホームランになりやすいって大谷みてたらわかるやん
48: 名無し 2025/02/18(火) 10:30:53.42 ID:tCS1GSTtd
捕手に打力求めるなら大城使えば良いのでは
50: 名無し 2025/02/18(火) 10:31:54.78 ID:X73s+1mK0
球の軌道に合わせるのはレベルスイングと呼ばれてるし
アッパー、レベル、ダウンの3つを区別しての発言やないの?
アッパー、レベル、ダウンの3つを区別しての発言やないの?
51: 名無し 2025/02/18(火) 10:33:00.06 ID:kHrcbqxB0
>>50
ダウン↘
レベル→
アッパー↗
やろ
ダウン↘
レベル→
アッパー↗
やろ
54: 名無し 2025/02/18(火) 10:36:40.99 ID:X73s+1mK0
>>51
誰か忘れたが元プロがレベルスイングの解説YouTubeでそういってたんやが
調べたら君が正しいっぽいな
誰か忘れたが元プロがレベルスイングの解説YouTubeでそういってたんやが
調べたら君が正しいっぽいな
57: 名無し 2025/02/18(火) 10:37:24.82 ID:x6qk3XVC0
お前ら野球好きなのにレベルスイングの意味も知らんかったんか…
>レベル(水平)スイングといっても、地面と水平にバットを振るのではありません。 飛んでくるボールの軌道に対してスイングの軌道を一直線に合わせ、線で打つことをレベルスイングといいます。
https://bat.ski/column/258
https://bat.ski/column/258
※ レベルスイング習得にロングスイングバット|知る・読む|竹バット専門通販サイト 竹バット研究所
60: 名無し 2025/02/18(火) 10:39:11.92 ID:X73s+1mK0
ワイがあってるやんけ間違った指摘しやがって
はぁ~ほんま無知は困るわ
はぁ~ほんま無知は困るわ
53: 名無し 2025/02/18(火) 10:35:43.52 ID:3+jLpjEZ0
バット重いんだから振り上げるより振り下ろす方が力入るじゃんて思うわちなエアプ
78: 名無し 2025/02/18(火) 10:48:01.47 ID:dXxfQNGJ0
>>53
それ自体は正しいよ
それ自体は正しいよ
70: 名無し 2025/02/18(火) 10:45:06.06 ID:KVX0Uqad0
古田の方程式で下から上げるとか言ってた人なんていたか?
75: 名無し 2025/02/18(火) 10:46:53.14 ID:KVX0Uqad0
そもそもアッパーってどの時点のボールをバットのどこに当てるの?
80: 名無し 2025/02/18(火) 10:48:45.61 ID:AjYMwW4k0
スイングっていうより多分回転軸の話だよな
後ろに傾けばアッパーになるってことじゃないかと思うんやが
後ろに傾けばアッパーになるってことじゃないかと思うんやが
64: 名無し 2025/02/18(火) 10:41:48.69 ID:KoA4+cKr0
フライボール革命ってもう終わったやん
高めの速球が有効ということになって打者側もそれに対応して今はレベルスイングになってる
高めの速球が有効ということになって打者側もそれに対応して今はレベルスイングになってる
66: 名無し 2025/02/18(火) 10:43:01.66 ID:unhipb59d
>>64
高めはレベルスイング、低めはアッパースイングって使い分けできないの?
高めはレベルスイング、低めはアッパースイングって使い分けできないの?
42: 名無し 2025/02/18(火) 10:28:37.47 ID:kHrcbqxB0
高めはアッパーだと打ちにくいから
コースによってバットの出し方変えるんやで
頭さえぶれなけりゃいいんや
一流打者はできとるソースは阿部慎之助
コースによってバットの出し方変えるんやで
頭さえぶれなけりゃいいんや
一流打者はできとるソースは阿部慎之助