1: 名無し 2025/03/08(土) 17:16:57.82 ID:eT0DfOcY9
Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
— GACKT (@GACKT) March 6, 2025
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?
ボクはそうは思わない。…
2025年3月6日
GACKT@GACKT
Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?
ボクはそうは思わない。
昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。
問題は、音の在り方が変わったこと。
圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。
ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。
森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。
聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。
音楽も同じ。
聞こえない音が、心を支えている。
音を楽しむだけなら、今の環境で十分かもしれない。
だが、便利になり、音が削ぎ落とされるほど、音によって人が救われる機会は確実に減っていると感じる。
CDやレコードは今の時代では化石かもしれない。
だが、音に救われるような音楽の本質的な力を求めるなら、ぜひもう一度有線で聴いてみてほしい。
当時感じていた感覚を取り戻せるはずだ。
能書が長くなったが、CDやレコードの音を良いヘッドホンで聴き、「心が癒やされる、救われる」という感覚をぜひ味わってみてくれ。
きっと良い体験になる。
28: 名無し 2025/03/08(土) 17:24:49.69 ID:vB2vT+Kq0
さすが格付けマスター
486: 名無し 2025/03/08(土) 18:48:46.50 ID:8fhErG8Y0
さすが日本一違いの分かる男
80: 名無し 2025/03/08(土) 17:35:27.72 ID:MwTy6wgh0
これは学徒さんの言う通りやわ
流石一流は言うこと違うわほんま
流石一流は言うこと違うわほんま
17: 名無し 2025/03/08(土) 17:21:46.69 ID:byVZU0HM0
CDて
67: 名無し 2025/03/08(土) 17:33:19.92 ID:UUkq1+SD0
ハイレゾならまだ分かるが
863: 名無し 2025/03/08(土) 20:50:58.42 ID:UVvTA8PO0
ジョークだよな
3: 名無し 2025/03/08(土) 17:17:32.07 ID:tYvgm30E0
CDも削られてるだろ😙
12: 名無し 2025/03/08(土) 17:20:31.88 ID:HKCVWzFi0
ヘッドホンで聴く
ってのがオチなのかな?w
ってのがオチなのかな?w
331: 名無し 2025/03/08(土) 18:21:40.41 ID:/jXFDUef0
>>12
体で感じる音とか言ってるのに、ヘッドフォンwwwだもんな。
そこは良いスピーカーじゃねえのかと。
体で感じる音とか言ってるのに、ヘッドフォンwwwだもんな。
そこは良いスピーカーじゃねえのかと。
13: 名無し 2025/03/08(土) 17:20:36.95 ID:VNPTeSO40
気持ちいい程に前提が破綻してる
8: 名無し 2025/03/08(土) 17:19:33.55 ID:Kj4y8k5d0
じゃシンセサイザ使うなよ
20: 名無し 2025/03/08(土) 17:23:24.69 ID:dTyKoSGe0
CDとレコードの音の違いもわからんのか
26: 名無し 2025/03/08(土) 17:24:22.97 ID:eAU4ptU/0
またあれ?
いい電力会社を選べって話?
いい電力会社を選べって話?
29: 名無し 2025/03/08(土) 17:25:21.10 ID:+kWKMbBF0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
716: 名無し 2025/03/08(土) 19:56:03.13 ID:PEXVx8qu0
>>29
これこれ
これこれ
146: 名無し 2025/03/08(土) 17:47:00.22 ID:ZhQwolMw0
>>29
これを見にきたw
これを見にきたw
30: 名無し 2025/03/08(土) 17:25:51.57 ID:iS0OMX2f0
まあJポップなんて100均で売ってるワイヤレスで十分だけどな
39: 名無し 2025/03/08(土) 17:28:08.22 ID:VNPTeSO40
クソ音質のテレビラジオテープの時代めちゃくちゃ音楽の力ありましたね
43: 名無し 2025/03/08(土) 17:28:18.73 ID:Mnwwdz8w0
確かにBluetoothってあんま音良くないよね
Airpodsとか使ってる人多いけどよくあんな音質で満足できるなと不思議でしょうがない
Airpodsとか使ってる人多いけどよくあんな音質で満足できるなと不思議でしょうがない
83: 名無し 2025/03/08(土) 17:36:25.13 ID:M2CVrbQc0
お、ガクトもスピリチュアル界隈に進出か
93: 名無し 2025/03/08(土) 17:37:46.30 ID:POlIbEPs0
格付けでやってみよう
98: 名無し 2025/03/08(土) 17:38:19.76 ID:+QystWrm0
CD出た時は音が削られてるってミュージシャンがよく言ってたのに
298: 名無し 2025/03/08(土) 18:15:56.05 ID:Zq+dmXYk0
CD出た時これと同じこといわれてたじゃん
帯域カットされてて高音シャカシャカ気になるとか
帯域カットされてて高音シャカシャカ気になるとか
107: 名無し 2025/03/08(土) 17:41:22.64 ID:TBK2sQCb0
今Spotifyでビートルズを1000円イヤホンで聞いてるけど変わらず良い曲よ
152: 名無し 2025/03/08(土) 17:48:10.43 ID:rB59W8v10
生演奏を上げるなら分かるけどCDて
173: 名無し 2025/03/08(土) 17:51:56.90 ID:Es1EEElQ0
オーディオマニアは個人で電柱を建てるとか?
199: 名無し 2025/03/08(土) 17:56:33.02 ID:iKXnwNWs0
HDDの違いでも音が変わるっていう記事あったよね
頭イカれてるわ
頭イカれてるわ
313: 名無し 2025/03/08(土) 18:18:03.42 ID:uCDtXKSg0
昔も「レコードでは再現されない演奏者の息づかいというものがある
生演奏で聴くのが本当の音楽だ」とか言われてたんだろうな
生演奏で聴くのが本当の音楽だ」とか言われてたんだろうな
327: 名無し 2025/03/08(土) 18:20:03.31 ID:w8W/SU1F0
聞こえない音が、心を支えている
ワロタ
354: 名無し 2025/03/08(土) 18:25:28.21 ID:JdtHddOi0
恥ずかしくないんか
364: 名無し 2025/03/08(土) 18:27:44.75 ID:guVAF49O0
これってもう20年くらい前の議論だよね
387: 名無し 2025/03/08(土) 18:31:20.22 ID:7lQf/LOp0
>>364
なんかむしろ劣化してる気はするわ
ウォークマンでacアダプター経由より電池のほうが音が良い! エネループはもっとスゴい! とやってた時代のほうが牧歌的でよかった笑
なんかむしろ劣化してる気はするわ
ウォークマンでacアダプター経由より電池のほうが音が良い! エネループはもっとスゴい! とやってた時代のほうが牧歌的でよかった笑
365: 名無し 2025/03/08(土) 18:28:18.70 ID:yw9GpkBT0
ダウンロードしてウインドウズメディアプレーヤーで聴くよりyoutubeから聴いた方が音がいい気がするのは私だけかな
367: 名無し 2025/03/08(土) 18:28:44.79 ID:WP015B+Q0
むかし家にあったアナログアンプに大型スピーカーで、レコード
これがいちばん音が楽しかったな
これがいちばん音が楽しかったな
430: 名無し 2025/03/08(土) 18:37:32.62 ID:/iKVN8lk0
CDも削られてるだろ、というツッコミは置いといてガクトは好きじゃないがこの考え方には共感するわ
465: 名無し 2025/03/08(土) 18:44:27.13 ID:GFlHF3Sx0
サントリーホールで生演奏聴くのが音質いいと思います!
508: 名無し 2025/03/08(土) 18:53:09.88 ID:Ax2Rq9Q00
1番印象に残るのはラジオから聴こえてくる曲だったりするんだよね
767: 名無し 2025/03/08(土) 20:11:16.02 ID:dew/Vte60
こいつ音楽のことなんかわかるの?
774: 名無し 2025/03/08(土) 20:13:22.98 ID:+6EaEmKi0
>>767
マリスミゼル人気だったぞ
マリスミゼル人気だったぞ
59: 名無し 2025/03/08(土) 17:31:48.40 ID:g+Au/q0e0
CDも削…まあええわ
340: 名無し 2025/03/08(土) 18:22:48.89 ID:TBK2sQCb0
胎教音楽も高級ヘッドホンが良いのかな