1: 名無し 2025/03/15(土) 15:37:37.40 ID:cQ1HAZOg0
打球速度・打球角度の割に全然飛ばないのがバレた模様
3: 名無し 2025/03/15(土) 15:39:36.66 ID:TePxsZI70
ワロタ
5: 名無し 2025/03/15(土) 15:41:58.23 ID:FLZ9n/1S0
サンキューMLB
4: 名無し 2025/03/15(土) 15:41:53.84 ID:lNwzgE8t0
「セイヤ・スズキの打球速度は111.7マイル(約179.7キロ)、角度は20度だったのに、飛距離はたったの343フィート(約104.5m)」
少なくともフェンスには届く数値だったそう
※
NPB球は「クレイジー」 米ファン疑問、データと"乖離"した一打「マジで飛ばない」 | Full-Count
https://full-count.jp/2025/03/15/post1717817/
4回の第2打席、鈴木は門別の速球を捉え、快音を残して打球はセンター後方を襲った。場内も歓声が起きた打球だったが、最後に急失速して中飛に終わった。この試合はMLB公式サイトのデータサイト「ベースボール・サバント」で打球速度や回転数などが計測されており、鈴木の一打は打球初速111.7マイル(約179.7キロ)、角度20度となり、期待打率は「.970」で、凡打確率はわずか3%だった。
しかし結果は中飛。中継を見ていた米ファンは「セイヤ・スズキの打球速度は111.7マイル、角度は20度だったのに、飛距離はたったの343フィート(約104.5m)」と想像以上に打球が伸びなかったことにデータの面から疑問を感じ、「このボールの違いをリアルタイムで見るのはちょっとクレイジーだね」と綴った。
https://full-count.jp/2025/03/15/post1717817/
4回の第2打席、鈴木は門別の速球を捉え、快音を残して打球はセンター後方を襲った。場内も歓声が起きた打球だったが、最後に急失速して中飛に終わった。この試合はMLB公式サイトのデータサイト「ベースボール・サバント」で打球速度や回転数などが計測されており、鈴木の一打は打球初速111.7マイル(約179.7キロ)、角度20度となり、期待打率は「.970」で、凡打確率はわずか3%だった。
しかし結果は中飛。中継を見ていた米ファンは「セイヤ・スズキの打球速度は111.7マイル、角度は20度だったのに、飛距離はたったの343フィート(約104.5m)」と想像以上に打球が伸びなかったことにデータの面から疑問を感じ、「このボールの違いをリアルタイムで見るのはちょっとクレイジーだね」と綴った。
15: 名無し 2025/03/15(土) 15:52:02.24 ID:IEI/LzqI0
>>4
初速は同程度ってことは
反発係数以外の理由で飛ばないんか
初速は同程度ってことは
反発係数以外の理由で飛ばないんか
※ 1試合平均3.48得点。深刻化する“投高打低”の原因は本当に「投手のレベルアップ」にあるのか|1.02
https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53955
28: 名無し 2025/03/15(土) 16:09:08.75 ID:RCv2saq50
ミズップさぁ…
23: 名無し 2025/03/15(土) 16:04:30.65 ID:kVERLad60
飛ばないボールってやっと認められるんか
27: 名無し 2025/03/15(土) 16:08:57.09 ID:qzAyuHcQ0
まだ今年もクソボール使ってんの?
6: 名無し 2025/03/15(土) 15:43:22.95 ID:khHcPsy60
外圧バンザイ
ジャニーズの崩壊
ミズノの崩壊
ジャニーズの崩壊
ミズノの崩壊
7: 名無し 2025/03/15(土) 15:43:35.32 ID:tzZdDsKB0
メジャーリーガーも我等がMIZUNOの前には成すすべなしか…
11: 名無し 2025/03/15(土) 15:46:49.34 ID:JvphzvwRd
つまりメジャーでは飛ぶボールつかってるんやな
やはりNPB最強
やはりNPB最強
14: 名無し 2025/03/15(土) 15:51:54.25 ID:lDa8QnPz0
作りはどんな感じに違うんかなぁ
打球が飛んだ方が盛り上がるだろ 興行なんだから考えろやNPBはアホやな 客は慣れて慌てて戻しても遅いで
打球が飛んだ方が盛り上がるだろ 興行なんだから考えろやNPBはアホやな 客は慣れて慌てて戻しても遅いで
18: 名無し 2025/03/15(土) 15:56:24.91 ID:khHcPsy60
>>14
ホームラン激減しても中日が666でも
動員減らんからなあ
ホームラン激減しても中日が666でも
動員減らんからなあ
19: 名無し 2025/03/15(土) 15:56:47.95 ID:BInMe16D0
大谷の確信歩きライトフライが見れそうやね
22: 名無し 2025/03/15(土) 16:03:10.80 ID:ibYj7oZF0
角度も速度も出てるのに減速するってどういう事なん?
ボールがおかしかったらそもそも速度出ないんじゃないの?
ボールがおかしかったらそもそも速度出ないんじゃないの?
25: 名無し 2025/03/15(土) 16:07:00.66 ID:Y5Y7zBTp0
>>22
縫い目の質の良し悪しで飛距離や跳ね方や投球後の伸び方がかなり変わるらしいで
だから特定の球団が使う試合球に違反球や逆にラビットを意図的に仕込むことも可能っちゃ可能や
縫い目の質の良し悪しで飛距離や跳ね方や投球後の伸び方がかなり変わるらしいで
だから特定の球団が使う試合球に違反球や逆にラビットを意図的に仕込むことも可能っちゃ可能や
29: 名無し 2025/03/15(土) 16:10:05.32 ID:ClXhSC6w0
昔はメジャー球の方が飛ばなかったのに時代は変わったな
34: 名無し 2025/03/15(土) 16:12:57.44 ID:PLbpccN10
さっきの試合で一番ヤバいのは牛骨バット+非濡れスポだと梅野みたいな普通の球団ならクビ当落線上レベルのオワコン選手でもちょっと当たれば簡単に長打になるってとこやな
35: 名無し 2025/03/15(土) 16:13:20.18 ID:U6nKz0Yp0
スコアレスや低スコアでの延長が増える方が明らかに興行的にはマイナスやろ
37: 名無し 2025/03/15(土) 16:16:32.72 ID:sJ0aP1jF0
ちな裏でオープン戦5試合やってるけど4試合でホームラン0やで
44: 名無し 2025/03/15(土) 16:24:08.14 ID:ibYj7oZF0
縫い目の空気抵抗が関係してるとしたら
濡れスポになってから変化球の変化量とかは変化あったの?
バッテリー間の距離レベルでは誤差で
打球速度+距離があると影響がでかいとかなんかな
濡れスポになってから変化球の変化量とかは変化あったの?
バッテリー間の距離レベルでは誤差で
打球速度+距離があると影響がでかいとかなんかな
46: 名無し 2025/03/15(土) 16:27:12.67 ID:sJ0aP1jF0
>>44
日本のボールの方がフォーシームの縦変化量が大きくなるのは判明してる
クアーズフィールドみたいに空気抵抗小さくなる球場で投げると縦変化量は小さくなるから、その逆の現象で空気抵抗大きい説はかなり信憑性がある
日本のボールの方がフォーシームの縦変化量が大きくなるのは判明してる
クアーズフィールドみたいに空気抵抗小さくなる球場で投げると縦変化量は小さくなるから、その逆の現象で空気抵抗大きい説はかなり信憑性がある
48: 名無し 2025/03/15(土) 16:28:05.25 ID:vOwyzD6B0
日本の打者のレベルを批判し続けてきた自称玄人野球ファンが集う掲示板がインターネットにあるらしいな
54: 名無し 2025/03/15(土) 16:32:00.01 ID:WGTC1YDS0
反発係数は規定値内やけど抗力係数がおかしい説
多分正しいんやろな
そもそも抗力係数の規定が存在しないからNPBとしてもどうしようもない
多分正しいんやろな
そもそも抗力係数の規定が存在しないからNPBとしてもどうしようもない
58: 名無し 2025/03/15(土) 16:35:00.86 ID:x6aT2LjKH
NPB脳ではホームランを打つ、球速が速いのは下品とする価値観やからこれでええんよ
51: 名無し 2025/03/15(土) 16:29:45.50 ID:vOwyzD6B0
しかしまあNPBはどういうつもりでこんな事してんのか本気で理解できんわ
この数年でマジで野球見んなったもん
サッカーより点取れんチームが存在してるとか異常すぎるんやが
この数年でマジで野球見んなったもん
サッカーより点取れんチームが存在してるとか異常すぎるんやが