広告

キャンプを見た広岡氏「下に向かって振れば打球は浮揚する。それを理解せずただアッパースイングをマネしている」

1: 名無し 2025/03/15(土) 08:58:13.59 ID:V8QB3wcO0
キャンプで目についたのは選手が少なからずアッパースイングで上に向けて打っていたことだ。日本ハムは特にその傾向が強かった。近年は「フライボール革命」が流行とされてきた。大谷翔平の影響もあるのだろう。

 昔、巨人がベロビーチでドジャースと合同キャンプを張ったときにはモーリー・ウィルスなどがいたが、「上からたたきつけろ」と教わった。どういうことかというと、バットを下に向かって振れば(ダウンスイング)、ボールに逆回転がかかって打球は上に浮揚していくのだ。

 そういうことを理解せず、ただアッパースイングをマネしている。第一、高めのボールを下から振ってバットに当たるはずがないではないか。

 昔は大根切りで振りなさい、と教わったものだ。王にしても素振りの段階ではバットを振り下ろしていたが、その意識で初めてスイング軌道はレベルになるのだ。

 日本刀で藁を斬ってみれば分かる。太い藁に真横から刃を入れて真っ二つに斬ろうとすれば両手を使わなければいけない。そこで注意すべきは、手首を早く返し過ぎたら藁は斬れずに日本刀のほうが折れ曲がってしまう。気がついたら手首が返っていた、というのが正しい。

 思えば、この日本刀特訓を西武で秋山幸二に課した結果、彼はスラッガーとして飛躍を遂げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7227d47e4f7f46558b7b0ff4600e1c033c66d3

 とにかくバットは上からたたけ、それが基本である。

 阿部慎之助監督はキャンプから甲斐拓也をマンツーマンで打撃指導してきた。アッパー軌道を修正し、上からバットを出すように率先垂範。「逆のスピンをかけると飛んでいくんだから」とも話していた。

 

56: 名無し 2025/03/15(土) 09:33:58.67 ID:EUPaQV2A0
元気やな

 

16: 名無し 2025/03/15(土) 09:07:28.82 ID:1e+Lznv2M
ワイもドラベース読んで学んだわ

 

43: 名無し 2025/03/15(土) 09:21:44.71 ID:M9xv1mW90
70年前の価値観を持ち出されてもなぁ

 

44: 名無し 2025/03/15(土) 09:21:52.75 ID:GuRZz0p60
大根切りじゃボールと接点がひとつしかないのに
まだこんなこと言ってる

 

7: 名無し 2025/03/15(土) 09:02:55.03 ID:Htgi9x5t0
清原も少し上から叩くと打球が上がりやすいってyoutubeで言ってたな
大根斬りとは言ってなかったけど

 

14: 名無し 2025/03/15(土) 09:06:45.32 ID:nJh5j5eO0
王のあれが原因やろ

 

6: 名無し 2025/03/15(土) 09:02:41.90 ID:H+VMcad80
「じゃあ、王さんは試合ではどう打っているのですか?」とお聞きしたら、「俺はアッパーで打っている。そのほうが確率が高いだろう」


「それでは、どうして素振りではダウンスイングをするんですか」と聞いたら、「打席に立つ前にダウンスイングをすることで、ちょうどいいアッパースイングになるんだ」と

世界の王はアッパースイングやぞ
※ Sports Brain Science 【実践】桑田真澄さんに聞く、勝てる脳と身体のきたえ方 連載第1回 野球を科学的に捉えて、野球界に意識の変革を
https://sports-brain.ilab.ntt.co.jp/articles/kuwata_1-1/index.html

 

9: 名無し 2025/03/15(土) 09:03:25.60 ID:i08p9xvu0
情報が全くアップデートされないのは老害そのものやな

 

10: 名無し 2025/03/15(土) 09:04:13.17 ID:mF1Re8nY0
上から叩くイメージって言ってる選手スローで見るとレベルなんだよね

 

12: 名無し 2025/03/15(土) 09:06:32.11 ID:k9V3pUwZ0
トラウト「高めを狙うときは上から叩くようなスイングを意識する」


 

42: 名無し 2025/03/15(土) 09:21:26.25 ID:4PvQJbyU0
>>12
へー

 

13: 名無し 2025/03/15(土) 09:06:42.13 ID:WaW2j8zd0
NPBで水平スイングのスラッガーって中日の和田以来現れてないなぁ

 

19: 名無し 2025/03/15(土) 09:09:01.89 ID:KDNJ8BAsM
高めは上から低めは下からが普通じゃないの
全部レベルとかもおかしいんじゃね
知らんけど

 

21: 名無し 2025/03/15(土) 09:10:58.24 ID:R8Prlk/v0
>>19
低めを下からってどんなスイングやねん

 

23: 名無し 2025/03/15(土) 09:12:31.31 ID:KDNJ8BAsM
>>21
低めってすくい上げて打つやろ

 

25: 名無し 2025/03/15(土) 09:13:08.77 ID:a9O9EwWl0
あくまでもイメージの話やね
逆方向と高めは上から叩く気持ちがないとヘッド立たん

 

30: 名無し 2025/03/15(土) 09:15:03.52 ID:p7q/bz1+0
高目は大根切りで真ん中はレベルで低めはアッパーで
プロならできるやろ

 

35: 名無し 2025/03/15(土) 09:16:25.44 ID:4FBBHeOL0
レベルで振って球の下側をバックスピンで吹き上げられる奴がホームランアーティスト

 

36: 名無し 2025/03/15(土) 09:16:58.42 ID:ujeMbaet0
精密な確率計算の結果として打ち上げたほうが期待値高いの確定したんよ

 

45: 名無し 2025/03/15(土) 09:23:49.36 ID:k9V3pUwZ0
AttackAngleはボールに当てた時のバットの角度やけど、大谷すら12度程度のアッパーやからな
MLBは言うほどアッパーではない、もちろんダウンでもないけど


関連記事
二軍落ちの阪神・森下の課題はアッパーの矯正 DeNA田代コーチ「大谷の影響」「みんな間違いと気付いた」
関連記事
中村ノリがアッパースイングの流行に警鐘 大谷は「ダウンです」 真似する球児は「全員 脇がだだ空き」

 

46: 名無し 2025/03/15(土) 09:24:12.29 ID:13pTfLzcH
球道が上から下なんやからアッパースイングのが理に適ってる

 

47: 名無し 2025/03/15(土) 09:25:04.59 ID:AUZz6fhK0
ダウンなのはあくまでも重力に従って勢いつけられる始動時であってインパクトの瞬間はレベルかアッパーやろ

 

50: 名無し 2025/03/15(土) 09:26:42.78 ID:mk+EP+ml0
大谷の影響受けた選手が増えた結果今の打低になったんかもしれんし基本に立ち返ることも大事なんかもな
関連記事
【カブス-阪神】ミズノの“濡れスポ”球、MLBがトラッキングデータ公開してバレる【異常な投高打低】

 

55: 名無し 2025/03/15(土) 09:31:57.92 ID:M9KhaaOq0
斬ってみればわかるって、まず普通は日本刀で藁を斬るような機会がないんよ

 

58: 名無し 2025/03/15(土) 09:35:57.81 ID:bSPyqJJs0
日本刀て何も関係ないやろ刃物やで?

 

61: 名無し 2025/03/15(土) 09:36:53.08 ID:UGQCW71v0
バックスピンかかるかどうかって結局ボールの下叩くかどうかやん

 

62: 名無し 2025/03/15(土) 09:37:23.79 ID:IS8LAfYJ0
投手コーチ「ゴロを打たせろ」
打撃コーチ「ゴロを打て」

 

64: 名無し 2025/03/15(土) 09:37:51.01 ID:Cc0h6udQ0
「ボールの下を叩け」って別にダウンスイング関係ないやん
アッパースイングでも叩けるやん

 

65: 名無し 2025/03/15(土) 09:38:14.93 ID:M9KhaaOq0
>首脳陣は勝敗を抜きにして、若い選手の中で誰が使えるかを見極めたものだ。

>結果が良ければシーズンで使うのだろうが、練習で見たら分かるではないか。

どういう事や...

 

69: 名無し 2025/03/15(土) 09:39:21.65 ID:RCv2saq50
清々しい老害で実家のような安心感を覚える

 

72: 名無し 2025/03/15(土) 09:43:44.84 ID:mNYLtdjf0
阿部「日本でフライボール革命やって3割30本打った選手はいない」
関連記事
巨人・阿部監督、フライボール革命に“NO”「3割30本打った人いるの?」「日本人は日本人なりのがあるでしょ」
関連記事
巨人・阿部監督「アッパースイングで3割30本打った人はいない」 T.ウィリアムズ「4割30本打ったぞ」

 

92: 名無し 2025/03/15(土) 10:01:56.59 ID:gT5Mi5yS0
>>72
お前定期

 

80: 名無し 2025/03/15(土) 09:53:43.50 ID:yy65Itrm0
ボールは垂れるからアッパー気味の方が上手く迎えられる気はする

 

87: 名無し 2025/03/15(土) 09:57:23.31 ID:O0+MQgVt0
ホームランを打てない打者まで
フライボール革命やってるのが問題
中日の岡林とか転がしてなんぼやろ

 

100: 名無し 2025/03/15(土) 10:10:50.80 ID:fEfLJ08NM
トラウトも柳田も全くダウンスイングちゃうけど打席では上からボール叩くイメージで打つ言うとるしな

 

105: 名無し 2025/03/15(土) 10:20:32.34 ID:n9/7OVWq0
アッパー以外って振り下ろすだけでいいけど
アッパーって上げないといけないだろ

 

103: 名無し 2025/03/15(土) 10:16:29.75 ID:PnDF/PpG0
子供の頃の野球クラブでボールは叩きつけろってみんなバットを振り下ろすようなスイングさせられて
全然楽しく無かった

 

107: 名無し 2025/03/15(土) 10:26:02.29 ID:25FgAVYb0
>>103
ホンマこれ

 

106: 名無し 2025/03/15(土) 10:24:46.57 ID:75l8CEi00
>>103
ゴロ打ってりゃ抜けそうにない打球でも守備がミスするかも理論やしな
バッコンバッコン好きに打ちたかったわ
関連記事
少年野球のダウンスイング信仰ってヤバかったよな

 

102: 名無し 2025/03/15(土) 10:16:01.16 ID:tNpXc66Z0
同じくまだ元気に解説文投稿してるおじいちゃん枠の権藤もボロくそいうけど言動はその中に愛をちゃんと感じるからな

広岡はそこもあんま感じないのがな

 

広告

相互RSS

-データトラッキング Data Tracking, 野球の動作・技術
-, , ,