広告

堀内恒夫氏、指標「QS」を一刀両断「QSだったとしても負けてたら何にもならんじゃん」

1: 名無し 2025/05/28(水) 18:27:55.37 ID:w6WRq1XZ9

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2098301ae42240b7665860f1fa013e9fd060570
元巨人・堀内恒夫氏、『クオリティー・スタート』をバッサリ「2点取られて負けてたら何にもならんじゃん」
 元巨人監督の堀内恒夫氏が28日、自身のブログを更新。プロ野球で先発投手の投球成績の指標として用いられる「クオリティー・スタート」について持論をつづった。

 堀内氏は「はじめに言っておこう。今日は厳しいことを言うからね」と27日の巨人―広島戦を解説。7イニング7安打2失点で4敗目を喫した巨人・井上温大投手について「井上のピッチングに対し賞賛の声とも取れる内容が書いてあった。粘り強くとか
クオリティ・スタートがどうとか」と報道について触れ、「あまりにも目についたので本人が変にその気にならないように一言 これでいいんだとか今の自分に納得されたら成長が止まるからね」と説いた。

 井上はプロ5年目だった昨年に8勝を挙げてブレーク。野球日本代表「侍ジャパン」にも選ばれた。堀内氏は「井上は2軍から上がってきたばかりの若手や2軍と1軍を行ったり来たりのピッチャーとはもう違うんだ 先発ローテを守って投げるところまで上がってきたわけだから」とした上で「今の井上に慰めはいらんのよ」とピシャリ。

 さらに矛先は、先発投手が6イニング以上を投げて自責点3以下の場合に「クオリティー・スタート」と評価されることにも。「クオリティ・スタートという言葉 よく目にするし耳にもするようになった。でも、この記録 例えば給料の査定だったり沢村賞でも選考基準が高いゆえになんとか賞をあげたいという救済措置として似たような基準で考慮している」と指摘。「クオリティ・スタートだったとしても2点取られて負けてたら何にもならんじゃん」とバッサリと斬った。

 一方で「勝てなくてもいいピッチングだったと賞賛できるのは昨日のDeNA・バウアーですよ」と阪神戦で8回まで投げて4安打無失点、12奪三振と力投したDeNAのトレバー・バウアー投手の名前を挙げた。

 「試合が延長までもつれて結果チームは負けてしまったけれどバウアーは8回まで1点も与えずにマウンドを降りた。点を与えなければ負けることはない。これがピッチャーにとっていいピッチングと言えるんじゃないのかな」とし、「打てない打線が悪いと言うのは外野が言うことであってピッチャーは常に自分を律していかないとね。井上にはそういうところを目指してほしい」と期待を込めて記した。

 

30: 名無し 2025/05/28(水) 18:40:55.40 ID:yXfjVE/V0
2点取られて負けたらそりゃ野手陣の責任だろ

 

5: 名無し 2025/05/28(水) 18:31:25.99 ID:fqGl0sCZ0
この理論だとバウアーのも意味ないじゃん

 

32: 名無し 2025/05/28(水) 18:42:30.73 ID:vtaO90ZQ0
今の飛ばないボールの中6日で6イニング3失点はなあ

 

8: 名無し 2025/05/28(水) 18:32:28.31 ID:DBGGqmet0
よくわからんね
6回2失点の負けPより
5回5失点の勝ちPがいいってこと?

 

10: 名無し 2025/05/28(水) 18:34:16.67 ID:uyryTyPS0
>>8
そらチームが勝っとるから5失点でもええやろ

 

371: 名無し 2025/05/28(水) 22:29:26.03 ID:hZOIAXgv0
>>8
相手がいることだからな
極端に言えば初回に味方が10点取ったら9点まで取られてイニング食ってくれたらチームとしてはありがたい
会社としても防御率が下がるから年俸抑えられて尚良い

 

306: 名無し 2025/05/28(水) 20:56:57.25 ID:QjdqP8Vw0
>>8
そういう議論の類ではなく、
8回無失点に抑えてようやく本物、と
そら出来るんならやってるわ
みたいな話

 

11: 名無し 2025/05/28(水) 18:34:36.94 ID:bn5NGuth0
ロースコアゲームが増えたから6回3失点が及第点とは言えなくなったのは事実だな

 

13: 名無し 2025/05/28(水) 18:34:43.01 ID:uYRqSCGm0
援護できない打者が悪い

 

18: 名無し 2025/05/28(水) 18:36:49.31 ID:InSNoWeS0
自チームの打撃成績まで責任持てと
さすが老害
やっぱ苦労なんてするもんじゃないわw

 

321: 名無し 2025/05/28(水) 21:07:54.69 ID:3Pfb+6pB0
>>18
王、長嶋にガンガン打って貰ってギリ200勝が偉そうに、とは思うな

 

24: 名無し 2025/05/28(水) 18:38:34.43 ID:iiPYhpEg0
クオリティスタートというのはどうでもいいけど
そもそも投手の勝ち負けやめた方がいいよ

 

33: 名無し 2025/05/28(水) 18:42:57.08 ID:InSNoWeS0
百歩譲って先発完投が当たり前時代ならまだ分かるが
終盤は救援に任せる時代、しかも救援に勝敗が付くシステムでは到底納得できない

 

34: 名無し 2025/05/28(水) 18:43:00.32 ID:IZg2Wsob0
今年のエンゼルス菊池をどう評価するかだな
1勝しかしてないけど先発の役割は果たしている投球が多い
6回2,3失点の投球でもこれを1年続けてくれる投手は今のメジャーでは重宝される

 

41: 名無し 2025/05/28(水) 18:47:52.52 ID:HWPuIaG90
6回で3失点して全部自責点だったら防御率は4.50なのか
うーん

 

45: 名無し 2025/05/28(水) 18:48:34.56 ID:WYeApyEW0
堀内ってバウアー好きだよな
関連記事
沢村賞選考委員がDeNAバウアーの中4日登板を賞賛 堀内委員長「両手を挙げて賛成」 平松委員「右に倣え」

 

47: 名無し 2025/05/28(水) 18:49:49.71 ID:RyNr78CG0
投手がある程度抑えて野手がある程度打ってそれで負けたら責任負うべきなのは監督やろ

 

39: 名無し 2025/05/28(水) 18:46:42.33 ID:w8zLckga0
チームを勝たせられなかった奴が言うと説得力があるね

 

55: 名無し 2025/05/28(水) 18:52:39.78 ID:RUQWTYaq0
井上と同じような内容のドジャース山本は勝ち投手だったな

 

58: 名無し 2025/05/28(水) 18:53:46.80 ID:7wL23NtY0
外野がどうのとかって堀内が話してるが堀内も外野だろ
外野じゃなきゃこんな事好き勝手言う事自体許されないだろうし

 

62: 名無し 2025/05/28(水) 18:55:18.02 ID:2enyGHE50
負け試合のホームランはノーカウントで査定するわ

ってシーズン終わってから言われたら大谷でもバットでソイツぶん殴るだろうな

 

76: 名無し 2025/05/28(水) 19:00:17.45 ID:Itn2WvxQ0
去年途中、ドジャースの勝ち頭だったパクストンがあっさり放出された。メジャーは本当に勝ち星なんて評価されないんだよな

 

110: 名無し 2025/05/28(水) 19:10:32.79 ID:CkehPm5x0
クオリティースタートは試合をブチ壊さなかったことを評価する指標で勝敗は関係ない

 

112: 名無し 2025/05/28(水) 19:11:29.89 ID:8j6ub3Cv0
昨今流行りのOPSとかいうのも要らん
打者に一番重要な要素「打ってほしい時に打つ」が全く考慮されとらん
関連記事
OPS ← これが未だに実況やスポニューでほとんど取り上げられない理由
関連記事
SB近藤「OPSは意識する部分」「OPSを向上させることはチームの勝利にも結びつく」

 

134: 名無し 2025/05/28(水) 19:18:29.66 ID:S04D+/s30
>>112
UZRも要らんな
関連記事
OPSとかUZRとか素人が言い出してから野球がつまらなくなった
関連記事
DELTA「UZRへの誤解と偏見を解消しよう(「バイトが入力しただけ」とか言っとるヤツ多いな…😡)」

 

281: 名無し 2025/05/28(水) 20:39:04.91 ID:G9IyWgsU0
>>112
打率もいらんな

 

318: 名無し 2025/05/28(水) 21:06:01.41 ID:FEDfTTgk0
>>281
打率はいらんな
関連記事
打率・本塁打・打点 ← 古臭いから新しい3大指標決めようや

 

122: 名無し 2025/05/28(水) 19:14:36.56 ID:fa+tBh5a0
QSを誇ってる投手なんか見たことないけどな

 

144: 名無し 2025/05/28(水) 19:21:37.58 ID:h3vWUNhl0
先発投手に勝ち負けの責任全部負わせて
それで給料の評価にする
それがもう時代錯誤過ぎるって話だわな

 

160: 名無し 2025/05/28(水) 19:30:25.48 ID:Nmszpx8F0
つまり自分で投げて抑えて自分だけで点を取れる(HRが打てる)選手が最高ということですね

 

156: 名無し 2025/05/28(水) 19:27:59.31 ID:KA8tWlGP0
ピッチャー独りで野球やってるわけじゃない
んだから
失点も得点も野手のプレーが関わってくる
27奪三振して自分でホームラン打って勝ちましたとしても
キャッチャーがちゃんと捕ってくれなきゃいけないわけだしな

 

167: 名無し 2025/05/28(水) 19:33:13.92 ID:d1ylSVsr0
松坂がレッドソックスで18勝しても全く評価されなかった年があったよな

 

212: 名無し 2025/05/28(水) 19:56:11.42 ID:CKQSwf9a0
どんだけ打たれても絶対勝つ投手とかどう評価されるんだろ

 

222: 名無し 2025/05/28(水) 19:59:58.63 ID:VHKc65Vo0
>>212
間柴知ってるか?
15勝0敗だぞ
つまりそういうことだ

 

233: 名無し 2025/05/28(水) 20:04:04.41 ID:kOAw6XtF0
25登板 7勝12敗 防2.50の投手より
25登板 12勝7敗 防4.50の投手のほうが評価高い?

 

251: 名無し 2025/05/28(水) 20:19:31.71 ID:RxZwmjgn0
言いたいことはよくわかる
打球角度とか本気で言ってんのか?w
って思うw
関連記事
「打球速度」とかいう突然 登場した謎の重要数値…
関連記事
バッティングにおける打球速度の重要さが一発で理解できるABEMAの画像【MLB's ON FLEEK】
関連記事
NPBがトラッキングデータを公開へ 回転数・打球速度・打球角度・スイング速度など

 

253: 名無し 2025/05/28(水) 20:20:35.34 ID:2lSZkU0J0
こういう時代の変化についていけないやつが沢村賞担当してる事実な

 

262: 名無し 2025/05/28(水) 20:28:23.94 ID:lowOVb2N0
>>253
俺の時代では違った、先発投手は完投するのが当たり前、とでも言いたいんだろうな
確かにこの人がやってきた環境ではそうだったろうし、大変だったんだなとは思う
言いたい事は分かるんだけどな

 

272: 名無し 2025/05/28(水) 20:33:53.93 ID:zXOwbU5T0
打者はホームラン打ってたら負けても許されるし試合の勝ち負けは評価に影響されないのに
投手だけやたらと言われるのおかしいわな

 

276: 名無し 2025/05/28(水) 20:36:57.87 ID:1BlirQhW0
昔って前年20勝して翌年19勝しても年俸下がったからな

 

291: 名無し 2025/05/28(水) 20:45:04.08 ID:EQM7Suuu0
運で評価すんなよ

 

302: 名無し 2025/05/28(水) 20:53:49.41 ID:jrDZlgIj0
こんなん難癖やん

 

304: 名無し 2025/05/28(水) 20:56:24.78 ID:qUkNx/IL0
> 例えば給料の査定だったり沢村賞でも選考基準が高いゆえになんとか賞をあげたいという救済措置として似たような基準

えっと何言ってんのこの人

勝ち星なんて打線に左右されるんだけど

 

312: 名無し 2025/05/28(水) 21:02:18.18 ID:BXIqU4/d0
データでなく感覚で喋ってるだけだし

 

324: 名無し 2025/05/28(水) 21:09:57.46 ID:vqLNJNhZ0
じゃあホームラン打ってもチームが勝てなかった場合はカウントなしにするか

 

331: 名無し 2025/05/28(水) 21:16:34.27 ID:A89wTnWD0
>>324
投手の勝ち負けを重視するなら打者もそうあるべきやな

 

326: 名無し 2025/05/28(水) 21:15:04.43 ID:3lLrqm7r0
見殺しにされる投手は救われるじゃん
ちゃんと基準つけて評価してんだから

 

335: 名無し 2025/05/28(水) 21:22:22.46 ID:L9LaAvzZ0
この論理よくわからないんだけど勝敗はチーム全体の問題でしょ?
チームとしては勝った負けた
さらに個人ごとの成績はどうなのかじゃん
HR3本打っても負けたら価値ないの?
三冠王取ってもチームが優勝してなけりゃ意味ないの?
この人も結構な成績残したはずだけど優勝出来なかった年の成績は何の価値もないという主張なん?

 

336: 名無し 2025/05/28(水) 21:23:13.26 ID:1Tomih2+0
そらそうやけど
味方の打線はコントロール出来んのやから
投手の評価としてあってもええやん

 

92: 名無し 2025/05/28(水) 19:04:02.20 ID:HVEx7P0Y0
悪太郎変わらないな
でも元気そうで何より

 

214: 名無し 2025/05/28(水) 19:56:22.98 ID:sHJjd9hj0
むしろ投手の勝敗がどうでも良くなってきてるな

 

広告

相互RSS

-セイバーメトリクス SABRmetrics
-, , , ,