人気記事  

※ 当サイトには広告が含まれています。

広告

水島御大・河合じゅんじ先生・青山剛昌先生が描いた“ミスター”長嶋茂雄の姿【漫画】

1: 名無し 2025/06/09(月) 19:31:34.85 ID:KUXySY219

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa183bccfa20603646e5e2d7a993ef62c371322e
長嶋茂雄が漫画業界に与えた影響とは? 青山剛昌、水島新司らが描いた“ミスタープロ野球”の姿
 プロ野球界のレジェンドであり、日本国民に長年愛され続けた「ミスター」こと長嶋茂雄氏が2025年6月3日にご逝去された。89歳だった。

(中略)

 実際に、1966年に週刊少年マガジンで連載された
『巨人の星』(原作:梶原一騎・作画:川崎のぼる)を始め、『ドカベン』で知られる水島新司の出世作『男どアホウ甲子園』でも主人公に大きな影響を与えた存在として実名で登場している。

◼︎長嶋茂雄のユーモラスな一面が刺さるあの作品も
 また、1994年から月刊コロコロコミックで連載された『ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん』では長嶋茂雄のパロディで描かれていた「ナガシマ監督」も登場し、その印象も色濃く残っている。筆者自身も幼い頃に楽しませて貰った内の一人だ。

 作者である河合じゅんじも自身の公式Xで追悼のコメントと懐かしのナガシマ監督のイラストを挙げている。

(中略)

 また『名探偵コナン』の作者、青山剛昌が描いた長嶋茂雄と同姓同名の長島茂雄(ながしましげお)が主人公の物語『4番サード』も隠れた名作だ。

 名前が同じという理由だけで4番でサード、レギュラーに祭り上げられるも、50打席連続ノーヒットという散々な結果しか出せない高校2年生の野球部員、長島。ある日偶然訪れたスポーツ用品展でどんなボールでも打つことのできる神様のバットの存在を聞かされることから物語が始まる。

(中略)

 思い起こせば、1959年に創刊された少年サンデー創刊号の表紙は長嶋茂雄だった。憧れの存在として追いかけたくなる存在こそが、長嶋茂雄。漫画の主人公に追い求めたくなる要素の全てが備わっていたといっても過言ではないだろう。野球を通して、夢と感動と笑顔を届けてくれたことに、改めて感謝の意を表したい。
関連記事
松井秀喜さんによる長嶋茂雄さん宛の弔辞が素晴らしい

 

29: 名無し 2025/06/09(月) 19:55:34.96 ID:5MlV3RfH0
ケツアゴで描かれるイメージ

 

99: 名無し 2025/06/10(火) 04:19:50.04 ID:7/TsZDk40
青山のやつは面白かった記憶あるわ

 

14: 名無し 2025/06/09(月) 19:45:19.06 ID:L/XqKcg60
青山剛昌の野球漫画覚えてる後ろポケットにお金入れたら打てるってやつ
最後が良い話だったな

 

10: 名無し 2025/06/09(月) 19:40:58.13 ID:u1M1W4l90
『虹を呼ぶ男』 水島新司

主人公 
七夕 竹之丞
当初は三塁手だったが、長嶋一茂の入団にともない、投手へコンバート。戦後のプロ野球では初の「先発4番ピッチャー」となった。4打席連続本塁打、ともにオープン戦ながら2度の完全試合達成など次々と超人級の偉業をなす。

ライバル 
長嶋一茂
かつての「ミスタープロ野球」長嶋茂雄の息子。球界あげての注目の中、ヤクルト入り。七夕と三塁手の座を争う(結果として、七夕の投手コンバートで正三塁手となった)。ここぞという場面でのファインプレーや殊勲打は父親譲り。

連載中の「ミスター」長嶋茂雄の息子・長嶋一茂のヤクルト入団により、七夕と一茂の対決がストーリーの主軸となるも、現実の一茂の不振もあり人気は低迷、後半は相撲漫画へと路線変更することになる。

※ 【マンガ】連載当初と話が違う! 読者を置いてけぼりにした“伝説の超展開マンガ”5選(4/5) - Medery. Character's
https://ure.pia.co.jp/articles/-/28090?page=4

 

16: 名無し 2025/06/09(月) 19:45:48.72 ID:zcY5IKcp0
水島新司が描いた長嶋の顔似てないな

 

52: 名無し 2025/06/09(月) 20:24:01.34 ID:NCiV4yEo0
>>16
水島新司の絵は基本似てないイメージ

 

24: 名無し 2025/06/09(月) 19:50:40.92 ID:4psUhZjv0
細野不二彦の野球漫画に
長嶋父子がモデルのキャラがいたけど
結構黒い部分も描いてたな

 

25: 名無し 2025/06/09(月) 19:51:49.84 ID:F6I4MglL0
長島さんは漫画にとにかくでてきたな
あだちみつるの兄の漫画「二軍の星」シリーズはおもしろかった

 

27: 名無し 2025/06/09(月) 19:54:25.75 ID:F6I4MglL0
リトル巨人くん
コロコロで延々とやってた漫画
もう読むこともできないが

 

51: 名無し 2025/06/09(月) 20:22:16.46 ID:uj1o527E0
>>27
何気に本格的なプロ野球漫画だったよな
日本シリーズの結果とか現実とリンクしてたし

 

34: 名無し 2025/06/09(月) 20:01:35.09 ID:V2bbqMy00
リトル巨人くん


 

58: 名無し 2025/06/09(月) 20:39:16.78 ID:2tw3EUds0
1・2のアッホという漫画を通じて
ナガシメ監督と定岡を知った

 

61: 名無し 2025/06/09(月) 20:43:50.28 ID:dEYeNS0t0
巨人の星の長嶋のヒゲの剃り跡の青いこと

 

75: 名無し 2025/06/09(月) 21:16:56.96 ID:7Y7a+wUG0

 

82: 名無し 2025/06/09(月) 21:57:12.29 ID:NHATpebG0
アニメ侍ジャイアンツで長嶋茂雄の青ヒゲがすごかった

 

83: 名無し 2025/06/09(月) 21:58:46.70 ID:kUc7b6Pw0
>>82
これこれ
俺的な長嶋のイメージ

 

81: 名無し 2025/06/09(月) 21:56:31.22 ID:kUc7b6Pw0
俺的には長嶋と言えば侍ジャイアンツだな

 

91: 名無し 2025/06/09(月) 23:37:22.20 ID:O2XWAcqB0
番場蛮は長嶋に殴られてコンクリートの壁突き抜けてたよ

 

98: 名無し 2025/06/10(火) 03:04:09.26 ID:AkEgQ61u0
がんばれタブチくん

 

100: 名無し 2025/06/10(火) 04:24:10.41 ID:lwEEitJ60
長嶋は現役しらんからすすめパイレーツで犬井さんと一緒にふざけてたイメージ

 

115: 名無し 2025/06/10(火) 06:30:30.29 ID:MwbO6WTq0
ミスターに憧れた男

 

117: 名無し 2025/06/10(火) 06:58:03.56 ID:Tww66F4r0
週刊少年ジャンプの「悪たれ巨人」は面白かった記憶がある
あと、別冊少年ジャンプの「実録巨人軍物語」も

 

119: 名無し 2025/06/10(火) 06:59:09.52 ID:g687xSlP0
昭和の有名人は漫画に勝手に出され放題だったな
「消えた巨人軍」なんてのもあった
ジャイアンツ丸ごと拉致監禁されて
なぜか全裸で練習させられてた思い出

 

124: 名無し 2025/06/10(火) 08:18:36.91 ID:2Sx0eaSH0
かっとばせキヨハラくんで
これが長嶋かと認識した

 

128: 名無し 2025/06/10(火) 08:39:07.50 ID:iH/7PE1x0

 

126: 名無し 2025/06/10(火) 08:30:19.62 ID:3ubuvzRA0
『すすめ!パイレーツ!』なんか美奈(三奈じゃなくて美奈)も出てくるからなw

 

127: 名無し 2025/06/10(火) 08:36:04.10 ID:iH/7PE1x0






 

23: 名無し 2025/06/09(月) 19:50:20.50 ID:bMMDWZRP0
野球漫画って近年ヒット作一本もないよな

 

59: 名無し 2025/06/09(月) 20:42:26.47 ID:yMf3ddZe0
>>23
ダイヤのA、その前でMAJOR

 

90: 名無し 2025/06/09(月) 22:47:02.74 ID:sHFrJOH50
>>23
忘却バッテリーは?

 

139: 名無し 2025/06/10(火) 14:57:33.81 ID:qt1R4Cmv0
当時の少年漫画ってプロ野球の特集記事が定期的に組まれてたな
1970年頃の少年漫画雑誌の表紙みると近鉄にいた太田幸司とか痩せてたころの田淵幸一とかが表紙になってる

 

広告

相互RSS

-エンタメ, 読売ジャイアンツ(巨人軍)
-, ,