1: 名無し 2024/01/21(日) 18:51:20.74 ID:TTd02G+y9
家電量販店大手「ビックカメラ」の有楽町店(東京都千代田区)で、「DVD/ブルーレイソフト取り扱い終了のお知らせ」が掲示されたと、X(旧ツイッター)上で写真の投稿があった。
映画などの有料配信サービスが広がる中で、DVDやブルーレイディスク(BD)などの円盤は終わるのではないかと話題になっている。ただ、円盤にもメリットがあると支持する声も根強い。どんな事情があったのか、ビックカメラに話を聞いた。
■「いよいよ終わりの始まりか?」
この掲示では、「諸般の事情」から、2024年1月14日の日曜日をもって、店でのDVDなどの取り扱いを終了すると告知してあった。
「お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます」と続き、終了後は、DVDなどの予約や取り寄せができないともされていた。
掲示を撮った写真は、17日にX上で投稿され、大きな話題になった。5000件以上リポストされており、写真が拡散している。
取り扱い終了の理由について、X上では、「通販で買う人が多いからかな」「配信大勝利ってことですかね」などと推測する声が出る一方、「いよいよ終わりの始まりか?」「円盤コレクション派なので悲しい」と寂しがる声が出た。インターネット配信になると配信元の事情によって映画などが見られなくなる、好きな作品は円盤として保存しておきたい、などとして、DVDなどの販売存続を望む声も多かった。
今回の掲示について、ビックカメラの広報担当者は19日、J-CASTニュースの取材に対し、「有楽町店でのDVD/BDソフトの店頭販売は1/14(日)を以て、インターネット通販サイト『ビックカメラ・ドットコム』に移管いたしました」とメールの回答で説明した。
なぜ取り扱いを終了したのかについては、「店舗の取扱い商品見直しの一環となります」と答えた。ビックカメラの他店舗ではどうなのかについては、「取扱い商品や売場展開の見直しは日々行っており、同様の店舗も一部ございます」と明かした。
ビデオソフトの売り上げは、04年から18年間で3分の1ほどに
ビックカメラ・ドットコムでは今後どうするのかについては、「取扱い継続して参ります。今後もお客様により便利に使って頂けるサイトを目指し、日々取扱い商品の増強に取り組んでおります」と述べた。
DVDやBDのソフト売り場については、ヨドバシカメラでも縮小傾向にある、との指摘も一部で出ている。
この点について、ヨドバシカメラの広報担当者は1月19日、取材に次のように説明した。
「店舗を改装して売り場を移動した結果、売り場が狭くなることはありえますが、DVDソフトなどの売り場を縮小していることはありません。今後については、何ともお答えできません」
ネット通販をどうするのかについては、こう答えた。
「配信のダウンロードは確かに増えてきていますが、通販も変わらずにやっていきます。ネットを便利に使う方もいらっしゃいますし、ネットが苦手で店に買いに来られる方もいらっしゃいます」
日本映像ソフト協会がサイトで発表した統計によると、国内全体の市場は、縮小し続けている。
DVDなどのビデオソフトの売り上げは、04年の約3754億円をピークに年々減少し、22年の速報値は約1148億円と、3分の1ほどになっている。その一方で、定額見放題を中心にした有料配信は22年、レンタルなどを含めた映像ソフト市場の推計値約7746億円のうち約5504億円を占め、シェアが7割に達したことが分かった。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
https://www.j-cast.com/2024/01/19476698.html
2024.01.19 20:42
映画などの有料配信サービスが広がる中で、DVDやブルーレイディスク(BD)などの円盤は終わるのではないかと話題になっている。ただ、円盤にもメリットがあると支持する声も根強い。どんな事情があったのか、ビックカメラに話を聞いた。
■「いよいよ終わりの始まりか?」
この掲示では、「諸般の事情」から、2024年1月14日の日曜日をもって、店でのDVDなどの取り扱いを終了すると告知してあった。
「お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます」と続き、終了後は、DVDなどの予約や取り寄せができないともされていた。
掲示を撮った写真は、17日にX上で投稿され、大きな話題になった。5000件以上リポストされており、写真が拡散している。
取り扱い終了の理由について、X上では、「通販で買う人が多いからかな」「配信大勝利ってことですかね」などと推測する声が出る一方、「いよいよ終わりの始まりか?」「円盤コレクション派なので悲しい」と寂しがる声が出た。インターネット配信になると配信元の事情によって映画などが見られなくなる、好きな作品は円盤として保存しておきたい、などとして、DVDなどの販売存続を望む声も多かった。
今回の掲示について、ビックカメラの広報担当者は19日、J-CASTニュースの取材に対し、「有楽町店でのDVD/BDソフトの店頭販売は1/14(日)を以て、インターネット通販サイト『ビックカメラ・ドットコム』に移管いたしました」とメールの回答で説明した。
なぜ取り扱いを終了したのかについては、「店舗の取扱い商品見直しの一環となります」と答えた。ビックカメラの他店舗ではどうなのかについては、「取扱い商品や売場展開の見直しは日々行っており、同様の店舗も一部ございます」と明かした。
ビデオソフトの売り上げは、04年から18年間で3分の1ほどに
ビックカメラ・ドットコムでは今後どうするのかについては、「取扱い継続して参ります。今後もお客様により便利に使って頂けるサイトを目指し、日々取扱い商品の増強に取り組んでおります」と述べた。
DVDやBDのソフト売り場については、ヨドバシカメラでも縮小傾向にある、との指摘も一部で出ている。
この点について、ヨドバシカメラの広報担当者は1月19日、取材に次のように説明した。
「店舗を改装して売り場を移動した結果、売り場が狭くなることはありえますが、DVDソフトなどの売り場を縮小していることはありません。今後については、何ともお答えできません」
ネット通販をどうするのかについては、こう答えた。
「配信のダウンロードは確かに増えてきていますが、通販も変わらずにやっていきます。ネットを便利に使う方もいらっしゃいますし、ネットが苦手で店に買いに来られる方もいらっしゃいます」
日本映像ソフト協会がサイトで発表した統計によると、国内全体の市場は、縮小し続けている。
DVDなどのビデオソフトの売り上げは、04年の約3754億円をピークに年々減少し、22年の速報値は約1148億円と、3分の1ほどになっている。その一方で、定額見放題を中心にした有料配信は22年、レンタルなどを含めた映像ソフト市場の推計値約7746億円のうち約5504億円を占め、シェアが7割に達したことが分かった。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
https://www.j-cast.com/2024/01/19476698.html
2024.01.19 20:42
※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1673 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1705808701/73
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1705808701/73
23: 名無し 2024/01/21(日) 18:59:21.07 ID:W8h/u7y90
アニオタやドルオタも買わなくなったのか
16: 名無し 2024/01/21(日) 18:57:01.26 ID:H9pzZrGc0
ネットで買うから店頭に並べる必要性ないわな
26: 名無し 2024/01/21(日) 19:00:35.96 ID:73VKF8MY0
この間まで捨て値セールしてたのはこのためか
47: 名無し 2024/01/21(日) 19:20:27.57 ID:1Z2JRqxE0
ヨドバシAKIBAのDVD・BD売り場が想像以上に縮小されれてビビったわ
63: 名無し 2024/01/21(日) 19:40:30.08 ID:V/QhKIRr0
マジか今もうライブDVDとか出てないんか
44: 名無し 2024/01/21(日) 19:16:20.45 ID:GGQxrRsC0
>>1
配信って再生の権利を買ってるだけだもんなあ
配信って再生の権利を買ってるだけだもんなあ
4: 名無し 2024/01/21(日) 18:52:36.53 ID:kYiyXzsh0
ブルーレイは
結局普及せずに終わったな
結局普及せずに終わったな
13: 名無し 2024/01/21(日) 18:55:26.72 ID:rmuPvaaj0
>>4
普及はしたよ
日本だとレンタルでDVDオンリーでブルーレイ出さないものが多かったから何かイマイチな印象あるだけで
普及はしたよ
日本だとレンタルでDVDオンリーでブルーレイ出さないものが多かったから何かイマイチな印象あるだけで
5: 名無し 2024/01/21(日) 18:53:15.80 ID:6xrX8Tcs0
DVDやBDの再生機もってる家なんて無いだろ
テレビ録画もテレビのついてるやつ使ってるし
テレビ録画もテレビのついてるやつ使ってるし
150: 名無し 2024/01/22(月) 06:01:13.14 ID:rd3Vxg/M0
>>5
ゲーム機持ってれば観れる
数千円で買えるんだからハードル低い
TSUTAYAが無くなって配信に無いのが観れないんだよなあ
最初の宇宙戦艦ヤマトとかトリトンとかたけし映画とか
ゲーム機持ってれば観れる
数千円で買えるんだからハードル低い
TSUTAYAが無くなって配信に無いのが観れないんだよなあ
最初の宇宙戦艦ヤマトとかトリトンとかたけし映画とか
6: 名無し 2024/01/21(日) 18:53:45.31 ID:q5puSCox0
ただUHD/ブルーレイと配信だと画質音質にまだまだ差があるのが現実だからなあ
10: 名無し 2024/01/21(日) 18:54:36.47 ID:zFP5U35z0
ディスクのメディアは保管と入れ替えがめんどくさくなってきた
19: 名無し 2024/01/21(日) 18:57:25.43 ID:yXr3Ad8y0
プレステ5ってブルーレイ見れたよね?
まさかプレステ売り場も縮小されたりするの?
まさかプレステ売り場も縮小されたりするの?
106: 名無し 2024/01/21(日) 20:56:39.29 ID:VEAmyFWN0
>>19
近所の中古屋がSwitch含めてめちゃくちゃ売り場縮小しててショックだった。ブックオフも閉店だし。
なお、箱は周辺機器すら売ってない。
これからはダウンロードとサブスク(ゲーパス)しか勝たんか。。。
近所の中古屋がSwitch含めてめちゃくちゃ売り場縮小しててショックだった。ブックオフも閉店だし。
なお、箱は周辺機器すら売ってない。
これからはダウンロードとサブスク(ゲーパス)しか勝たんか。。。
21: 名無し 2024/01/21(日) 18:59:04.72 ID:5CYwQZ0u0
不祥事があると配信は取りやめ、最悪だと封印されることもあるから。
24: 名無し 2024/01/21(日) 18:59:28.12 ID:rpoziH1b0
配信のみだと見れない作品また増えるなあ
VHS時代の訳のわからない映画は消えたし
VHS時代の訳のわからない映画は消えたし
31: 名無し 2024/01/21(日) 19:02:13.49 ID:BWJG0nZu0
>>24
サーバーに置いても誰も見ないようなのはどんどん消されるしな
手に入るうちに昔のマイナーな邦画などで欲しいものは買っておいた方がいい
洋画もマイナーなのは日本語版でてもすぐに絶版になるし
サーバーに置いても誰も見ないようなのはどんどん消されるしな
手に入るうちに昔のマイナーな邦画などで欲しいものは買っておいた方がいい
洋画もマイナーなのは日本語版でてもすぐに絶版になるし
27: 名無し 2024/01/21(日) 19:01:19.92 ID:fzWYELg80
店舗って品揃え微妙過ぎて買う事なくなった
50: 名無し 2024/01/21(日) 19:21:58.62 ID:o4mM+wEt0
もう音楽ライブのブルーレイくらいしか買ってないな
音楽は配信されないから買うしかないし
音楽は配信されないから買うしかないし
52: 名無し 2024/01/21(日) 19:22:35.68 ID:JA6Rxq+g0
Mステとか ああいうTverとかでも絶対配信されない番組を録画し続けてるけど
どうやって保存しとくのがいいんだ?
USBーHDDとかぶっ壊れて見れなくなるの嫌なんで
面倒でも全部ブルーレイにダビングして残してるんだけど
どうやって保存しとくのがいいんだ?
USBーHDDとかぶっ壊れて見れなくなるの嫌なんで
面倒でも全部ブルーレイにダビングして残してるんだけど
61: 名無し 2024/01/21(日) 19:39:33.22 ID:TxOCmsfs0
>>52
RAIDで多重化してるNASに保存して別のハードドライブにバックアップも定期的にとる
RAIDで多重化してるNASに保存して別のハードドライブにバックアップも定期的にとる
69: 名無し 2024/01/21(日) 19:47:58.42 ID:LCJzw/QN0
ヤマダ電機でも縮小傾向あるから家電店どこもそうじゃね
70: 名無し 2024/01/21(日) 19:48:10.21 ID:I6Q5o6ml0
アルティメットコレクターズエディションとか出なくなるのは寂しい
82: 名無し 2024/01/21(日) 20:13:48.51 ID:fWWM+SLz0
安室のサブスクが未だに復活してなかったり、役者の不祥事で無期限で停止とかみてると配信オンリーってのも怖いけどね
85: 名無し 2024/01/21(日) 20:16:41.99 ID:n+1+uNIL0
配信は相手の都合で突然消えることもあるからなぁ現物は裏切らないし
88: 名無し 2024/01/21(日) 20:19:16.94 ID:B3PHlyXb0
>>85
ただその再生するための機器も生産終了するんだよな
ただその再生するための機器も生産終了するんだよな
108: 名無し 2024/01/21(日) 20:57:50.86 ID:ugA4ojzQ0
ライブビデオ、ライブDVDは分かるけどライブブルーレイって表現に違和感
正しいんだろうが
正しいんだろうが
147: 名無し 2024/01/22(月) 05:52:35.75 ID:uNyuNbZF0
ブルーレイの使命って結局、顔面ブルーレイってフレーズだったな
149: 名無し 2024/01/22(月) 05:59:27.98 ID:EEJmIoCN0
DVDは初期の数年は画質がイマイチで
ビデオの方が好きな画質でガッカリした記憶
BD出たら円盤買おうと思ってたけど
欲しいのはBDにならないw
ビデオの方が好きな画質でガッカリした記憶
BD出たら円盤買おうと思ってたけど
欲しいのはBDにならないw
151: 名無し 2024/01/22(月) 06:07:30.77 ID:ucdZ/yMh0
>>149
今もそういうのあるよ
酷いと映像ソースが高画質VHS出る前の旧VHS起こしだったりする
新しく再発されたから画質も上がってるだろうと買って何度も失敗してる
今もそういうのあるよ
酷いと映像ソースが高画質VHS出る前の旧VHS起こしだったりする
新しく再発されたから画質も上がってるだろうと買って何度も失敗してる
83: 名無し 2024/01/21(日) 20:14:39.17 ID:jzgrSg3H0
石丸電気のソフト館にはよく通った
どこにも売ってなかった芳賀ゆいのCDがあって泣きそうになった
どこにも売ってなかった芳賀ゆいのCDがあって泣きそうになった