広告

イエモン吉井、『JAM』のあの歌詞は「アナがちょっと嬉しそうにしてたのを覚えてて」

1: 名無し 2024/06/17(月) 16:31:53.32 ID:/ejTDKn49

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/06/17/kiji/20240617s00041000204000c.html
2024年6月17日 16:21
ロックバンド「THE YELLOW MONKEY」の吉井和哉(57)が16日放送のテレビ朝日系「EIGHT-JAM」(日曜後11・00)にVTR出演し、1996年リリースの楽曲「JAM」制作の裏話を語る場面があった。

番組では「THE YELLOW MONKEY特集」と題し、プロが厳選したイエモンの聞いてほしい曲に
「JAM」が選ばれた。中でも注目されたのは、最後の「乗客に日本人はいませんでした」という歌詞の部分。

吉井は、ともにVTRに出演したメンバーと制作当時を振り返り、その歌詞について「そこ賛否両論ですよね」とコメントした。

続けて「昔は、土曜日とか深夜にわりとバカ騒ぎしてる深夜番組あったじゃない。そういうときにニュース速報があって、そのバカ騒ぎしてるスタジオにアナウンサーが来て、報道する。その中でちょっと嬉しそうにしてたのを覚えてて。ニュースキャスターの人がわりと
安堵した感じで言ってたから」と実体験に基づいた歌詞だったことを明かした。

最後に「当時はいろんな事件があったり、震災があったり...。やっぱり、不安だった。なんかもっと、不条理な事をいっぱい書き出したんだけど、選ばれたのはあの言葉たちでしたね」と締めくくった。

 

12: 名無し 2024/06/17(月) 16:38:20.95 ID:00zZWdO+0
日本人以外はどーでもいい、
という意味じゃねえからなあ

 

13: 名無し 2024/06/17(月) 16:38:32.77 ID:9N3wpQy40
でも日本人がいなくてホッとするのは日本人なら普通の感情だよな

 

16: 名無し 2024/06/17(月) 16:40:42.87 ID:a+sRiaIJ0
現地に知り合いや家族がいる日本人だっているんだから安堵しても良いんじゃないの

 

18: 名無し 2024/06/17(月) 16:41:00.38 ID:DrGT4rO+0
屁理屈かもしれないが日本国内向けの放送だから別におかしな話ではないからなw
安否を気遣う家族が知りたい情報だし

 

22: 名無し 2024/06/17(月) 16:42:18.36 ID:XX1q8phz0
実際、うれしそうに乗客に日本人はいませんでした。
っていうキャスターなんていないからな。

 

76: 名無し 2024/06/17(月) 16:56:39.00 ID:dpqoeOTa0
>>22
そういうトーンになるアナなんか腐るほどいたぞ
オールナイトフジみたいな番組で読まれるニュースだぞ?

生まれてなかったろ?

 

28: 名無し 2024/06/17(月) 16:43:33.28 ID:Uh0+aEpZ0
東京中心の報道もどうかと思う

 

32: 名無し 2024/06/17(月) 16:44:53.03 ID:xqKbahb+0
最近でもぽかほかで、ルフィを名乗る容疑者の逮捕の速報で出演者たちがふざけてたな。

 

45: 名無し 2024/06/17(月) 16:49:18.97 ID:xJINEkLb0
◯◯学校の修学旅行生は皆、宿につきました

っていうのと一緒だろ?

 

46: 名無し 2024/06/17(月) 16:49:25.04 ID:GYPz1dfv0
>>1
こじれ過ぎてんだよ、その便にもしかして乗ってるかも!って思ってる人に対しての言葉だろ、そもそも

 

56: 名無し 2024/06/17(月) 16:52:28.81 ID:36hnXWrq0
「乗客に日本人はいませんでしたの」どこが不条理なのかわからない
日本で制作され日本国内に向けて放送されてる番組なんだから日本人の安否確認が優先なのは当然
日本政府や世界各国にある日本大使館だって航空機の事故やトラブルがあれば日本人の安否を調べるだろう

 

71: 名無し 2024/06/17(月) 16:55:12.09 ID:TjnKyPmI0
>>56
それだけなんだが
なんでその後「僕はなんて思えば良いんだろう?」てなるのか
酔っ払いのこじつけみたいなものにしか思えん

 

68: 名無し 2024/06/17(月) 16:54:18.98 ID:Q3u6ZQoi0
深夜のニュースやるバカ騒ぎ番組とかトゥナイトくらいしか思い出せない

 

73: 名無し 2024/06/17(月) 16:55:39.88 ID:UOXzW0X60
賛否ってか15の夜とか反町のポイズンみたいにネット上でネタ化されてるだけでしょ

 

86: 名無し 2024/06/17(月) 16:57:11.39 ID:KVXgsgP10
>選ばれたのはあの言葉たちでしたね」と締めくくった。

イエモンなのに綾鷹みたいな

 

105: 名無し 2024/06/17(月) 17:00:28.36 ID:3RFnSm2B0
いや、あの
落合信彦からそのままパクったんじゃないの?

 

116: 名無し 2024/06/17(月) 17:02:15.57 ID:seWavIGg0
確かこれ最初に言い出したのはビートたけしのはず

 

141: 名無し 2024/06/17(月) 17:05:44.17 ID:t2HMxFu90
パンチラインとしては最高峰だろ
これくらい耳に残る歌詞はない

 

149: 名無し 2024/06/17(月) 17:06:23.92 ID:JUXTUh6y0
これは初めて聞いたとき響いたけどな

そうか無意識に国籍で命を選別してるんだと

 

158: 名無し 2024/06/17(月) 17:07:47.88 ID:REbszbTe0
>>149
自分もそういう感想
ハッとなったと言うか
けどここでは反吐が出るって感想の人達が多いみたいだな

 

206: 名無し 2024/06/17(月) 17:14:58.97 ID:GRWddGEV0
しかし悔しそうに言うのも問題だよな

 

214: 名無し 2024/06/17(月) 17:16:37.83 ID:tleJJTsT0
いませんでした。いませんでした。いませんでした。
は名言だと思う

 

219: 名無し 2024/06/17(月) 17:17:22.69 ID:oC93wDi30
>>214
深夜の高速で変なの見ちゃった時に、自分に言い聞かせるフレーズかな

 

265: 名無し 2024/06/17(月) 17:23:37.29 ID:M/Q3Qt9l0
村上春樹のエッセイにも「乗客に日本人はいませんでした」に批判的に取り上げてたような
それを読んで「なんで?日本の放送で日本人に向けて報道してるのに?その情報が知れただけでも助かる人も多いだろうに」と謎に思った記憶があるわ
変な平等さを意識してるのかね

 

289: 名無し 2024/06/17(月) 17:27:31.52 ID:yjGFEbVT0
なぜ「日本人は乗ってませんでした」と報道するのか?
当時から誤解してる人が多くて、上岡龍太郎も「中国人ならええんか!」とイチャモンつけてたな

 

312: 名無し 2024/06/17(月) 17:30:19.02 ID:tleJJTsT0
自分解釈で世の中のおかしいところを歌詞にしてるのはロックじゃんね
正しいとか論理的にどうとかじゃないでしょ

 

208: 名無し 2024/06/17(月) 17:15:27.19 ID:Q/gR71DU0
キャスターが嬉しそうにした実例があったかどうかに関わらずこの歌詞が有名になってるのは
受け取る側にそういう意識があったことの後ろめたさのせいだろうな

 

14: 名無し 2024/06/17(月) 16:38:32.84 ID:PSgetHIL0
色んな歌詞があっていい

 

広告

相互RSS

-音楽
-