1: 名無し 2023/11/14(火) 09:52:58.63 ID:jPjYCNPI9

中日の本拠地・バンテリンドームで来季もラッキーゾーンや外野テラス席など、本塁打を出やすくするための改修が行われない可能性が高いことが分かった。立浪監督が13日に「来年もこのままだと思います。こちらの希望はありますけども、いろいろ難しい問題もあるみたい」と語った。
ラッキーゾーンやテラス席については与田前監督も導入に前向きな姿勢を示していたものの結局、実現しなかった経緯がある。立浪監督も昨年9月14日に「ぜひそうしていただきたいなと思います」とコメントするなど将来的な導入を希望していたが、来季も現行の球場サイズのまま何も変わらない見込み。
指揮官は「やっぱりバッターがなかなか育ちにくい球場であることは間違いない。来年は守備力も上げて、ある程度、僅差で勝てるゲームを増やしていかないと上を狙えない」と述べ、広いスタジアムに即した野球スタイルで戦うつもりだ。
とはいえ、中日は今季も71本塁打で5年連続リーグ最低の本塁打数となっており、ファンやOBの間からはラッキーゾーンなどを求める声が高まっていた。
星野監督時代を知るOBは「相手が打とうが中日の選手が打とうが、ホームランは野球の華。一発で流れが変わるゲームは面白い。ナゴヤ球場では(1996年6月12日のヤクルト戦で)ホームランバッターではない神野が1試合で3発打つなど、意外な選手がホームランを打って、ベンチもスタンドも大盛り上がりとなったことが何度もあった。バンテリンドームではそんなことが起こらないから、つまらない」とバッサリ。
別のOBも「外野フェンスを動かせないのなら、マウンドやホームベースを5メートルぐらい前に出せないのか。ファンあってのプロ野球。ワクワクできるように変えていかなきゃ」と辛口だ。
中日は直近10年間で8回もリーグ最低本塁打数を記録している。ホームラン欠乏症が解消されない限り、ラッキーゾーン待望論は今後もわき起こりそうだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/282669
60: 名無し 2023/11/14(火) 10:45:35.46 ID:/MIOwPLW0
あの貧打でテラス見送りなんかい
3: 名無し 2023/11/14(火) 09:54:43.36 ID:cai3aiaW0
ホームベース動かすのは妙案じゃん
4: 名無し 2023/11/14(火) 09:56:21.33 ID:FqfjslcO0
テラスとか相手球団にも利して大して意味なくない?
阪神の様にホームラン出にくいからスモールベースボールやるしかないだろ
阪神の様にホームラン出にくいからスモールベースボールやるしかないだろ
10: 名無し 2023/11/14(火) 09:59:56.30 ID:1kfqBSH30
>>4
大山佐藤レベルの中軸もいないし、近本中野レベルの1、2番レベルもいない
大山佐藤レベルの中軸もいないし、近本中野レベルの1、2番レベルもいない
7: 名無し 2023/11/14(火) 09:57:34.26 ID:7eIPet6L0
中日の次にホームラン少ないのは阪神
どうしてここまで差がついた
どうしてここまで差がついた
51: 名無し 2023/11/14(火) 10:37:10.83 ID:9vgaVBVv0
>>7
どんでん「四球はヒットと同じ」
立浪「見逃し三振は許さない」
この違い
実際相手投手からしたら3₋2での体感ストライクゾーンは
阪神戦と中日戦とではボール一個分くらい違うんじゃない?
どんでん「四球はヒットと同じ」
立浪「見逃し三振は許さない」
この違い
実際相手投手からしたら3₋2での体感ストライクゾーンは
阪神戦と中日戦とではボール一個分くらい違うんじゃない?
53: 名無し 2023/11/14(火) 10:41:26.17 ID:6u4NtRjZ0
>>51
それだけじゃないだろ
得点圏でのあり方と走塁の意識が全く違うわ
それだけじゃないだろ
得点圏でのあり方と走塁の意識が全く違うわ
12: 名無し 2023/11/14(火) 10:00:17.13 ID:fiayaXEW0
他球団は意外とバンテリンドームでも
打ってるんだよな。いい気分転換なんだろう
打ってるんだよな。いい気分転換なんだろう
13: 名無し 2023/11/14(火) 10:00:27.21 ID:T5yOccEZ0
【12球団フェアグラウンド面積比較】
1 甲子園球場 10369㎡
2 ZOZOマリン 10322㎡ ※2019年改修前
3 ナゴヤドーム 10286㎡
3 札幌ドーム 10286㎡
3 京セラドーム 10286㎡
3 メットライフ 10286㎡
7 コボスタ宮城 10267㎡
8 マツダスタ 10222㎡
9 東京ドーム 9692㎡
10 神宮球場 9679㎡
11 福岡ヤフオク 9669㎡
12 横浜スタ 9472㎡
1 甲子園球場 10369㎡
2 ZOZOマリン 10322㎡ ※2019年改修前
3 ナゴヤドーム 10286㎡
3 札幌ドーム 10286㎡
3 京セラドーム 10286㎡
3 メットライフ 10286㎡
7 コボスタ宮城 10267㎡
8 マツダスタ 10222㎡
9 東京ドーム 9692㎡
10 神宮球場 9679㎡
11 福岡ヤフオク 9669㎡
12 横浜スタ 9472㎡
113: 名無し 2023/11/14(火) 11:48:57.20 ID:5xOjI1Vd0
>>13
バンドの怪物はフェンスの高さや
バンドの怪物はフェンスの高さや
119: 名無し 2023/11/14(火) 11:53:17.63 ID:AH6L0upk0
>>13
1位と2位はさらに風の問題もあるという。
1位と2位はさらに風の問題もあるという。
17: 名無し 2023/11/14(火) 10:06:07.39 ID:YDF4xRES0
今の豆鉄砲打線でテラス席作っても打線のホームラン以上に投手陣の被ホームランが増えてさらに悲惨な事になるだけ。
結局落合の時のような守り勝つ野球をやるしかないのよ
結局落合の時のような守り勝つ野球をやるしかないのよ
24: 名無し 2023/11/14(火) 10:12:09.46 ID:1kfqBSH30
>>17
アライバウッズ福留和田ノリらで守る野球か?
打って勝ってたけど
アライバウッズ福留和田ノリらで守る野球か?
打って勝ってたけど
121: 名無し 2023/11/14(火) 11:53:53.08 ID:41txHv2v0
>>24
センターラインはしっかりしてたし、
守備固めも万全だったから守り抜く野球だろ
センターラインはしっかりしてたし、
守備固めも万全だったから守り抜く野球だろ
22: 名無し 2023/11/14(火) 10:10:34.70 ID:Y+fT6kp40
アヘ単野球の中日では損するだけだろ
現状維持で正解
現状維持で正解
23: 名無し 2023/11/14(火) 10:12:04.70 ID:dmazm0XB0
ラッキーゾーンを設けられない理由がどこにも書いてないんだけど
なにこの記事
なにこの記事
26: 名無し 2023/11/14(火) 10:12:38.10 ID:lU3m4u7B0
ソフトボールの時みたいな簡易フェンスで良いじゃ無いw
28: 名無し 2023/11/14(火) 10:14:15.19 ID:i+4U4gFb0
テラス作ってビアガーデンにすれば儲かるだろ
38: 名無し 2023/11/14(火) 10:22:12.43 ID:Iih6+zkP0
フェンスに線引いて定点カメラ何台か設置したらええやん
40: 名無し 2023/11/14(火) 10:25:35.77 ID:Q4eggMxr0
実際福岡ドームはテラスつくって増えたからな
近藤が札幌のままならあんなにホームランは稼げない
近藤が札幌のままならあんなにホームランは稼げない
45: 名無し 2023/11/14(火) 10:30:38.47 ID:aSIvnU680
もっと打力を上げてから改修しないとマイナス面のが大きいだろうな
石川、鵜飼を1人前に育ててからで良い
石川、鵜飼を1人前に育ててからで良い
55: 名無し 2023/11/14(火) 10:43:46.27 ID:YbX2V8mf0
本塁前に動かしたら90度以上になっちゃうじゃん
57: 名無し 2023/11/14(火) 10:44:47.05 ID:9kZvL7FF0
外野フェンス4、8メートルあるから3メートルより上に当たればホームランにすればいい
ホームランポケットなら作れるだろ
ホームランポケットなら作れるだろ
68: 名無し 2023/11/14(火) 10:56:46.24 ID:m94dSLy70
よそから来てポンと24本細川打っちゃうんだから
指導なりドラフト戦略が悪いんじゃないの?
指導なりドラフト戦略が悪いんじゃないの?
100: 名無し 2023/11/14(火) 11:39:36.33 ID:r0gTXTnf0
本塁前に出したら当然マウンドも下げなきゃいけないし、
ポールも動かさなきゃならないんだが。テラスの方が安上がりじゃね?
ポールも動かさなきゃならないんだが。テラスの方が安上がりじゃね?
90: 名無し 2023/11/14(火) 11:34:05.23 ID:2Zl1rQ7w0
一番安上がりな方法はフェンスの真ん中辺りに黄色いラインを引いてそこから上に当たったらホームランにすればいい
126: 名無し 2023/11/14(火) 12:04:15.86 ID:FXB0+trY0
昔は飛ぶボールだったから広い球場でもなんとかなってたのもある
124: 名無し 2023/11/14(火) 11:59:47.41 ID:FXB0+trY0
落合時代はホームランバッターが常にいたからね
守り勝つ野球と言っても最低限打てる選手いないと無理だから
守り勝つ野球と言っても最低限打てる選手いないと無理だから
70: 名無し 2023/11/14(火) 11:03:44.00 ID:bJ3CL2Mk0
山川を取ったらええのよ
そしたら一気に変わると思うわ
主軸がいないってのに尽きるチームだから
そしたら一気に変わると思うわ
主軸がいないってのに尽きるチームだから