1: 名無し 2023/11/12(日) 08:56:54.96 ID:JviTUl6A0
![](https://buffa-channel.com/wp-content/uploads/2023/11/546765767-550x629.jpg)
【阿部監督に聞く】
―杉内投手コーチが若手投手を走り込ませている。球速を5キロ上げたいと。
「それを体験してきた人間が言うから間違いないと思う。そういうのでしか精神修業はできないから。それもあると思う」
2: 名無し 2023/11/12(日) 08:57:07.70 ID:JviTUl6A0
31: 名無し 2023/11/12(日) 09:38:36.21 ID:uImjqc/50
草
32: 名無し 2023/11/12(日) 09:38:44.17 ID:QAmQKmZ30
やばすぎやろ…
4: 名無し 2023/11/12(日) 08:58:18.81 ID:Lw8/rjfW0
お遍路でもするんか?
7: 名無し 2023/11/12(日) 09:02:52.48 ID:1XRfUJHJ0
まあ体幹は鍛えられる
60: 名無し 2023/11/12(日) 09:43:11.78 ID:cF8osdki0
絵に描いたような生存バイアスやな
10: 名無し 2023/11/12(日) 09:05:09.92 ID:XB8qj+PA0
体験からくる指導ってそれでうまくいくやつにしか当てはまらんよな
万人向きならいいけどたまたま当人の抱えてたネックが解決されただけのものを押し付けてたら死屍累々になる
万人向きならいいけどたまたま当人の抱えてたネックが解決されただけのものを押し付けてたら死屍累々になる
12: 名無し 2023/11/12(日) 09:07:03.45 ID:gQDdVw9w0
内海も走り込む系だったから巨人のピッチャー大変やな
14: 名無し 2023/11/12(日) 09:07:45.70 ID:XlkrLUkV0
走り込み否定するつもりはないけど「5キロ上がる」は流石に嘘だろ
19: 名無し 2023/11/12(日) 09:13:56.37 ID:8oUkeJ/60
球速アップには強靱(きょうじん)な肉体が必須になる。杉内コーチは「フォームではない。フィジカル。フィジカルをやって技術がついてくると思っているから。コントロールもですね」と体を強くすることが最短距離だと強調。その先に技術、さらに制球力へとつながる。
まさに脳筋ホークス出身者やん
※ 【巨人】杉内コーチ大号令、短期間で平均球速5キロアップ大作戦「コントロールは何年もかかる」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311110000750.html
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311110000750.html
21: 名無し 2023/11/12(日) 09:14:43.45 ID:Gx6+ZZrR0
球速も大事だけどスピン量上げるためのアプローチはしとるんか走っただけじゃ変わらん
23: 名無し 2023/11/12(日) 09:17:24.80 ID:8oUkeJ/60
>>21
久保さんがこう言ってるから選手は気にしとるんやろな
久保コーチももちろんデータの重要性は認識している。理にかなった投げかたで正しくボールに力が伝われば、当然、数字上の回転数も上がり、変化球の曲がり幅も大きくなる。ただ、一方で目的はスピン量を上げることではなく、打者を打ち取ることだと語る。
「選手がデータを気にするのは分からんことではないです。でもそこに持っていく技術は、どこにちゃんとあるのかということですね。例えばボールの回転数を上げるためにはバッターに近いところでしっかり指先がボールを噛んで、力の伝わるリリースをしないとダメだし、そうでないと回転軸も立たない。ただ投げたボールが高めばかりではだめです。これは野球の定義です。回転数ばっかり求めて高いところにバンバンバンバン投げても、それは野球の定義から外れている。だから多少、回転数が悪くても、低めに意思の通ったボールをしっかり投げられるように技術を磨かなければならない」
「選手がデータを気にするのは分からんことではないです。でもそこに持っていく技術は、どこにちゃんとあるのかということですね。例えばボールの回転数を上げるためにはバッターに近いところでしっかり指先がボールを噛んで、力の伝わるリリースをしないとダメだし、そうでないと回転軸も立たない。ただ投げたボールが高めばかりではだめです。これは野球の定義です。回転数ばっかり求めて高いところにバンバンバンバン投げても、それは野球の定義から外れている。だから多少、回転数が悪くても、低めに意思の通ったボールをしっかり投げられるように技術を磨かなければならない」
久保さんがこう言ってるから選手は気にしとるんやろな
※ 野球界に増殖中の“ネット系コーチ”に振り回される選手たち…巨人・久保康生コーチが語るデータ活用の利と害「今日伝えたことが、翌日には違っている」(2/4) - プロ野球 - Number Web - ナンバー
https://number.bunshun.jp/articles/-/857966?page=2
https://number.bunshun.jp/articles/-/857966?page=2
25: 名無し 2023/11/12(日) 09:22:36.37 ID:a0aP59xu0
下半身安定やな
バイクこいでも良いんやないか
バイクこいでも良いんやないか
26: 名無し 2023/11/12(日) 09:31:33.95 ID:pmxEBCA/0
SB和田が山本由伸から長くやるにはやっぱり走るのが大事ですかって聞かれた時に人によるから無理に走る必要ないよって言ってたのに
40: 名無し 2023/11/12(日) 09:39:51.00 ID:Vp/4+E9/0
頭おかしい
なに精神修行って
なに精神修行って
41: 名無し 2023/11/12(日) 09:39:58.80 ID:/bBi4+bn0
古臭すぎて草
43: 名無し 2023/11/12(日) 09:40:24.92 ID:ycCLR0O+0
右打ち!
バント!
ダウンスイング!
精神修行👈New!!
バント!
ダウンスイング!
精神修行👈New!!
77: 名無し 2023/11/12(日) 09:46:19.12 ID:UYlxmMCb0
>>43
マジでやばいわこれ
マジでやばいわこれ
45: 名無し 2023/11/12(日) 09:40:47.59 ID:9VBpzK8I0
>>43
全部ソースがあるという恐怖
全部ソースがあるという恐怖
50: 名無し 2023/11/12(日) 09:41:38.39 ID:yXfbWA8H0
嫌な予感しかしない
54: 名無し 2023/11/12(日) 09:42:00.07 ID:2zoBjt5V0
年々球速が落ちた杉内に球速アップさせる指導なんてできるんだろうか
67: 名無し 2023/11/12(日) 09:44:34.50 ID:dT8IBkjE0
年齢的にここまで昭和全開なの意味わからん
なんでこうなるんや
つい数年前まで現役やったはずやぞ
なんでこうなるんや
つい数年前まで現役やったはずやぞ
99: 名無し 2023/11/12(日) 09:52:18.01 ID:FRONhNLp0
別に走り込み自体はええんちゃうの
100: 名無し 2023/11/12(日) 09:52:20.34 ID:sy2q8m7e0
お前らってメンタルトレーニングって言ったら納得するくせに
精神修行って言ったら全否定するの笑えるよな
何が違うん?草
精神修行って言ったら全否定するの笑えるよな
何が違うん?草
103: 名無し 2023/11/12(日) 09:53:03.50 ID:8lkBiHjE0
>>100
いや走り込みの目的が精神修行っておかしくね?普通に
いや走り込みの目的が精神修行っておかしくね?普通に
74: 名無し 2023/11/12(日) 09:45:27.57 ID:ji7v+Go90
もちろんメカニクスは大事だけどまずフィジカルがないと始まらんし若手は筋トレでええやろ