1: 名無し 2024/01/09(火) 00:25:36.96 ID:DgMZT8cp0
「投手がボールを投げて捕手が捕るまで、球速145~150キロの直球で平均0.42秒かかるそうです。一方、打者はスイングを始めてから振り終わるまで、大体0.2秒。つまり、反応する時間は0.22秒しかない。でも、人間は物事に気付いて意識するまで0.5秒かかる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17c0efbbd80ca7950a08053af924d19a81fb380
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17c0efbbd80ca7950a08053af924d19a81fb380
92: 名無し 2024/01/09(火) 01:11:44.24 ID:r5TsBbzd0
つまりどうゆうことなんや( ゚д゚)ポカーン
57: 名無し 2024/01/09(火) 00:47:44.56 ID:3VMSZGos0
テキトーに打ってるってコト?
2: 名無し 2024/01/09(火) 00:26:19.66 ID:CMMGm0g3H
やっぱり数字には強いな
15: 名無し 2024/01/09(火) 00:31:59.20 ID:b4mpcRxD0
別におかしな事言っとらんやん
103: 名無し 2024/01/09(火) 01:24:59.78 ID:EBuKQKbv0
反応速度テストで0.5秒はだいぶ遅い
11: 名無し 2024/01/09(火) 00:30:32.30 ID:YNhZOWs00
格ゲーの見てから反応すべる前提の中下段は0.15秒くらいな
18: 名無し 2024/01/09(火) 00:33:38.37 ID:SYxY7C31M
>>11
反応できるの20fぐらいからだから0.3秒とかだぞ
反応できるの20fぐらいからだから0.3秒とかだぞ
45: 名無し 2024/01/09(火) 00:42:33.07 ID:JE582YNf0
>>11
格ゲーのオンライン対戦って成り立つんか?光の速さでも距離あるとズレそう
格ゲーのオンライン対戦って成り立つんか?光の速さでも距離あるとズレそう
19: 名無し 2024/01/09(火) 00:34:17.76 ID:TKb3g8110
ボール投げた瞬間にバットを振り始め、回転を見て止めるか振るかを判断するって大島がいってた
7: 名無し 2024/01/09(火) 00:28:22.76 ID:1DB69tv/0
千賀が言ってたけどソフトバンクはデータ集め好きだけど
じゃあ集めて改善はどうするってのができないらしいな
じゃあ集めて改善はどうするってのができないらしいな
22: 名無し 2024/01/09(火) 00:35:04.24 ID:nImnb7fX0
41: 名無し 2024/01/09(火) 00:41:49.42 ID:I7UwnGG/0
>>22
野球に限らずそうやな
仕事と生活、生活と仕事は同じになる
野球に限らずそうやな
仕事と生活、生活と仕事は同じになる
24: 名無し 2024/01/09(火) 00:35:20.34 ID:tB+U7tcE0
これ遅い球は見てから打たれうるってことだよな
26: 名無し 2024/01/09(火) 00:36:53.50 ID:NCJlUeEM0
だから球速上がるほどに打者は山張って打つしかなくなってくる
平均球速上がり過ぎて人体の制約上最早打者側は限界よ
平均球速上がり過ぎて人体の制約上最早打者側は限界よ
31: 名無し 2024/01/09(火) 00:38:58.20 ID:nslMK3kv0
メッシャミーンでなんとでもなるから
36: 名無し 2024/01/09(火) 00:39:38.75 ID:F51ROhvP0
もうマウントを5mぐらい離したらええんちゃうか
43: 名無し 2024/01/09(火) 00:42:24.61 ID:NCJlUeEM0
>>36
これからも球速は上がっていくやろうから真面目にそれくらい根本的な調整が必要よ
でないと打低はどんどん深刻化する一方や
これは人体の制約であってバッティング技術云々で解決する話や無いからな
これからも球速は上がっていくやろうから真面目にそれくらい根本的な調整が必要よ
でないと打低はどんどん深刻化する一方や
これは人体の制約であってバッティング技術云々で解決する話や無いからな
39: 名無し 2024/01/09(火) 00:41:27.19 ID:qdbv9VlQ0
昔、ダウンタウンの番組で山﨑が250キロ超えの球当ててたぞ
ほんま当てずっぽで振ったのが当たっただけやったけど
本人曰く180キロ位までなら慣れたら何とかなるとか
ほんま当てずっぽで振ったのが当たっただけやったけど
本人曰く180キロ位までなら慣れたら何とかなるとか
86: 名無し 2024/01/09(火) 01:08:58.64 ID:7QkSEIP30
100m走のリアクションタイム0.1秒台なのは人間やめてるってこと??
97: 名無し 2024/01/09(火) 01:20:30.63 ID:W9Qgbqit0
「いち、にの、さ~ん!で打て」を小難しく言ってるだけや
98: 名無し 2024/01/09(火) 01:20:48.93 ID:3H2AXKz20
リベットの実験やな
認識は現実より0.5秒遅れてるってやつやろ
認識は現実より0.5秒遅れてるってやつやろ
149: 名無し 2024/01/09(火) 01:57:16.69 ID:542meCGp0
小久保「高橋朋と何度も対戦したことがある」
小久保 2012年引退
高橋朋 2013年入団
これも無意識のうちに脳内で対戦してたってことでええんか?
小久保 2012年引退
高橋朋 2013年入団
これも無意識のうちに脳内で対戦してたってことでええんか?
159: 名無し 2024/01/09(火) 02:02:46.19 ID:ktwKec2r0
>>149
理屈では絶対に対戦してないからな
理屈では絶対に対戦してないからな
163: 名無し 2024/01/09(火) 02:04:21.08 ID:542meCGp0
>>159
ちなみに当時は小久保痴呆説、脳内対戦説、非公式対戦説、高橋朋襲名説、高橋朋概念説などが提唱されていた
ちなみに当時は小久保痴呆説、脳内対戦説、非公式対戦説、高橋朋襲名説、高橋朋概念説などが提唱されていた
151: 名無し 2024/01/09(火) 01:57:41.02 ID:FGZ/M2BM0
昔スラッガーの匿名MLBスカウトの批評コーナー読んでたら
「緩急は15~20km差が理想的。それより大きいとむしろ打たれやすくなる」
言うてて日本と全然違う考えなんやなと思った
「緩急は15~20km差が理想的。それより大きいとむしろ打たれやすくなる」
言うてて日本と全然違う考えなんやなと思った
157: 名無し 2024/01/09(火) 02:01:39.94 ID:rG53oQeV0
>>151
多田野涙目やん
多田野涙目やん
170: 名無し 2024/01/09(火) 02:06:06.19 ID:tke0oIGMM
0.5秒とか遅すぎるわ
ぼーっとしとるレベルやんけ
ぼーっとしとるレベルやんけ
190: 名無し 2024/01/09(火) 02:16:23.63 ID:WLpMnNgY0
何が言いたいのかわからんわ
物事に気づくまで0.5ってそれ車の運転とかの話やろ
全く思いがけないタイミングで投げられることを想定してんの?
物事に気づくまで0.5ってそれ車の運転とかの話やろ
全く思いがけないタイミングで投げられることを想定してんの?
125: 名無し 2024/01/09(火) 01:43:03.90 ID:izMJqntJ0
160キロでも芯で捉えてくるメジャーの打者なんなんや
65: 名無し 2024/01/09(火) 00:49:57.48 ID:01MwAOGl0
慣れできればバッセンの200キロでも打てるジジイいるしな