広告

「大谷翔平のマネはするな」落合博満氏・愛甲猛氏が野球少年に警鐘 逆に打てなくなるよ

1: 名無し 2023/08/15(火) 23:31:35.69 ID:aBBl/uZP9
8/15(火) 11:46配信

WBC強化試合ではヒザをついて3ランを放った

 エンゼルス・大谷翔平投手(29)が、13日(日本時間14日)のアストロズ戦で9試合ぶりに41号本塁打を放った。これでア・リーグ本塁打王争いは2位に10本差をつけ、日本選手初のMLB本塁打王は“当確”となりつつあるが、そんな大谷の理想的ともいえる打撃フォームについて、3度の3冠王を誇る評論家の落合博満氏らは「マネをしてはいけない」という。ナゼなのか。落合氏とは師弟関係を結んでいる愛甲猛氏が「大谷のマネをする危険性」について言及した。

【写真】マネするならこっち? 落合博満氏の〝神主打法〟

 これまで落合氏は、大谷の打撃フォームについて「ちょっと難しすぎる。他の人はマネをしないほうがいい」などと発言してきた。文句のつけようのない結果が出ていることで、大谷自身にとっては理想的なフォームなのかもしれないが、野球少年たちにはレベルが違い過ぎて、いい結果につながらない可能性のほうが高いのでは、という見解を示している。

「オチさんの言わんとしていることはオレにもよくわかります。実際、オレも小中学生に打撃指導をするときは『大谷のマネはしないように』という話をしていますから」

 そう語るのは元中日、ロッテで活躍した愛甲氏だ。現役引退後は小中学生たちを対象にバッティングセンターで打撃教室を開校するなど、精力的に後進の指導にもあたっている。では、何がダメなのか?

右足のかかとをあれだけ上げて、ノーステップ、バレルでアッパー気味に打ちにいって、あれだけ飛ばせる選手はいない。普通なら差し込まれて終わりだし、打球も飛びません。だけど大谷は驚異的なスイングスピードで、インパクトに間に合わせてしまうし、長いリーチを生かした遠心力とパワーで遠くに飛ばすことができる。日本人離れした体格とパワーがあってこそだと思います」

 しかも、大谷の打撃フォームは“一定”ではないという。

「大谷はバレルを意識した縦振りのスイング一辺倒というわけではなく、外角高めをつぶすような器用なスイングもできる。いわば、どんなゾーンにボールが来ても対応できるようなスイングをもっているわけです。大谷でマネをしていいのは、右の壁の作り方と『ビハインドボール』と言われるボールをとらえたときの頭の位置。それから右目でボールを見ているから、外角のスライダーにも対応できる。左手の使い方も異常なほどうまい。そのあたりでしょうか」

 そう指摘した愛甲氏のもとには、こんな相談も多く寄せられるようになったという。

「お父さんに『大谷選手の打ち方をマネしなさい』と言われて、大谷そっくりな打ち方になったお子さんが、お母さんに連れられて『試合で全然打てなくなっちゃったんです』と泣きながら相談にくるんです。ほとんどのケースが『インコースがまったく打てなくなりました』というもの。これはオレもオチさんから教わりましたが、バッティングで一番大切なのは、タイミングと脱力です。今の甲子園でもそんな選手がいますよね」

 愛甲氏が指摘したのは、第105回全国高校野球選手権に出場中の、高校通算140本塁打を誇る花巻東・佐々木麟太郎内野手(3年)のこと。

「麟太郎君も明らかに大谷のフォームを意識していますよね。ただ、あれだけパワーがあってバットスピードが速そうな彼でも、内角球に差し込まれて本来のバッティングをさせてもらえない。力みもあるんでしょう。大谷もタイミングの取り方については、試行錯誤の末にいろいろやっていると思います。麟太郎君も自分に合ったタイミングを探すことを優先させ、力みすぎないようにすることが今は大事なのかなと思いますね」

 このまま大谷がMLB本塁打王に輝けば“大谷完コピ選手”が続々と現れそうな気もするが…。やはり「第2の大谷」が出現するのは、そう簡単にはいかないのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa48fdcbf3762ca51c3dca03b27fde26e59a343

 

6: 名無し 2023/08/15(火) 23:35:28.50 ID:MOuIrBPz0
愛甲見つかったんだ

 

10: 名無し 2023/08/15(火) 23:36:22.53 ID:wf0hjK8K0
愛甲生存確認w

 

7: 名無し 2023/08/15(火) 23:35:41.04 ID:VMvSmFn70
あの身体能力を真似できないと意味の無い打ち方だからな

 

11: 名無し 2023/08/15(火) 23:36:27.00 ID:DbsmoRUc0
>>7
アッパースイング

は、なぜ駄目なのか?

 

16: 名無し 2023/08/15(火) 23:38:37.58 ID:dpD9iDIM0
>>11
落合はボールにスピンをかけてスタンドに運んでる論者だったから
パワーだけで運ぶのはうんたらかんたら

 

8: 名無し 2023/08/15(火) 23:36:09.34 ID:S03Xezjn0
そりゃ大谷の様な常識外れの怪物のマネをしても上手くいく訳無い

 

13: 名無し 2023/08/15(火) 23:37:03.24 ID:1VPfzcPl0
活躍してる選手の中で自分の骨格に近い人の真似すれば良い

 

14: 名無し 2023/08/15(火) 23:37:08.36 ID:VMvSmFn70
非力な人が真似してもフライ製造機

 

19: 名無し 2023/08/15(火) 23:39:56.31 ID:Fv+QDdk30
アメや中南米のメジャーリーガーは真似してもいいのか?

 

21: 名無し 2023/08/15(火) 23:40:07.05 ID:AmgrOFY90
人のマネして打てるならこんなに簡単な事はない
実際は試行錯誤するしかない

 

23: 名無し 2023/08/15(火) 23:40:57.10 ID:FeNGur/F0
落合は前田を真似しろとかよく言ってたな

 

26: 名無し 2023/08/15(火) 23:41:23.83 ID:gOFI8WMK0
愛甲のマネをするな
だと全く別の意味になってしまう

 

27: 名無し 2023/08/15(火) 23:41:38.83 ID:k3JRwbaZ0
プロ野球失踪歴有り3大選手
愛甲
門倉
河野
野村

 

29: 名無し 2023/08/15(火) 23:42:09.57 ID:aiMLZCUG0
落合もすっかり思考が古くなっちゃったな

 

34: 名無し 2023/08/15(火) 23:43:02.58 ID:12LNcbJb0
吉田のフォームでも真似出来んよなあ

野球のバットの重さは
プロとアマでも段違いって訳じゃないから
バットに振り回されないようになるだけでも一苦労
甲子園見てても同じ高校生でもスイングの鋭さが違うし
体の出来上がらない小中学生はより個人差が大きい

 

38: 名無し 2023/08/15(火) 23:43:55.29 ID:DbsmoRUc0
>>34
で?

 

42: 名無し 2023/08/15(火) 23:45:31.38 ID:12LNcbJb0
>>38
体格が可能にする技術があるって事を教えるのが
アマチュア相手のコーチングなんだろう

 

36: 名無し 2023/08/15(火) 23:43:32.73 ID:4koOHHfR0
落合自身もリストが異様に強いんだよな
そうじゃなきゃ神主打法も無理だよ外角打てない

 

37: 名無し 2023/08/15(火) 23:43:51.04 ID:Ykw9d34A0
例えスイングを完コピできても
一般人はひと振りで腰がネジ切れる


 

40: 名無し 2023/08/15(火) 23:44:06.78 ID:KXQNf8V50
スウィングよりもあのストイックさの方を真似したほうがいいと思う(´・ω・`)

 

45: 名無し 2023/08/15(火) 23:46:42.46 ID:HUkf2n6T0
逆に真似するなら誰がいいんだろう

 

92: 名無し 2023/08/15(火) 23:58:18.06 ID:nB2MA/Me0
>>45
ミヤーン

 

172: 名無し 2023/08/16(水) 00:33:02.50 ID:QaXd4ig20
>>45
種田

 

180: 名無し 2023/08/16(水) 00:37:29.13 ID:Yfs/j1K10
>>45
オマリー

 

64: 名無し 2023/08/15(火) 23:49:40.40 ID:IgfY+hKF0
>>45
近藤あたりがちょうど良さそう

 

48: 名無し 2023/08/15(火) 23:47:06.52 ID:mH3dp4S20
大谷は右目が利き目なんだな

 

49: 名無し 2023/08/15(火) 23:47:13.94 ID:vEu1ncqC0
大谷の真似すべきところは食事と睡眠時間

 

51: 名無し 2023/08/15(火) 23:47:42.43 ID:Ykw9d34A0
マネしてはいけないスイング その2
オリックスでレギュラー定着前の吉田正尚フルスイング
https://m.youtube.com/watch?v=9-xETCpwdm0


小さい身体に負荷高すぎて腰を故障してしまった

 

55: 名無し 2023/08/15(火) 23:48:19.05 ID:yOz5XUwV0
流れ弾で否定された佐々木麟太郎

 

56: 名無し 2023/08/15(火) 23:48:21.90 ID:xUTDGroq0
坂本もどっかの指導者が絶対あのスイングを真似てはいけないと言ってたな
結果出してるのに何がいかんのかはよく分からんが

 

58: 名無し 2023/08/15(火) 23:48:48.35 ID:7CIV2pk/0
どうせプロになれないんだからワンチャン狙って真似したら

 

59: 名無し 2023/08/15(火) 23:48:49.60 ID:nYz5HNP60
むしろ色々な人の真似をして自分に合った打撃フォーム見つけるのがいいと思うが

 

65: 名無し 2023/08/15(火) 23:49:58.18 ID:DHdTxuZn0
大谷は日本人離れした身体っていうけど、外国人から見ても外国人離れしてます

 

66: 名無し 2023/08/15(火) 23:49:58.78 ID:0Ij8XeXx0
落合のアッパースイングも素人が真似すると三振マシンになる

 

67: 名無し 2023/08/15(火) 23:50:07.61 ID:Xd1xXFOe0
一本足打法すら使う人居たのに全否定は悲しい

 

79: 名無し 2023/08/15(火) 23:53:50.85 ID:rxJgPNtG0
今年の大谷はレベルスイングに近い

 

107: 名無し 2023/08/16(水) 00:04:41.88 ID:NyWdLVtL0
低めの球はアッパーですくい上げ、高めの球はダウンで上から叩けばいいだけじゃないの?

 

121: 名無し 2023/08/16(水) 00:09:09.57 ID:yHo+153K0
野茂はどうやってあのフォームに行きついたんだろうな。
完全に変態だろ。

 

128: 名無し 2023/08/16(水) 00:10:21.03 ID:YvPOYBYw0
逆に真似するなら誰がいいんだろうな
ひと頃 広島前田がよく言われてたけど現役だと誰かいるかな

 

165: 名無し 2023/08/16(水) 00:25:00.73 ID:jD5rbopW0
>>128
岡林どう?
ヒット打つなら合理的だ思うけど

 

131: 名無し 2023/08/16(水) 00:11:42.89 ID:KORBTDD50
イチローの真似も駄目
あんなのでよく打てるわ

 

133: 名無し 2023/08/16(水) 00:12:29.64 ID:02jy6qKr0
俺も小学生の時にクロマティのマネしてたけどさっぱりだったわ

 

151: 名無し 2023/08/16(水) 00:18:30.24 ID:wYzPL6qm0
そもそも大谷に限らず単純に目に見える形を真似してみてよくなるということはあるんだろうか

 

164: 名無し 2023/08/16(水) 00:24:52.91 ID:3McaoHPc0
真似していい打撃フォーム
広島前田、阪急石嶺、レッドソックス吉田

 

166: 名無し 2023/08/16(水) 00:25:22.66 ID:mWfo11x+0
八重樫の真似は誰もしない

 

174: 名無し 2023/08/16(水) 00:34:25.43 ID:CsvvIofp0
門田博光が鏡に写った野村克也のフォームを真似して長打を量産できるようになった話とかもあるし、とりあえず真似してみるのもいいんじゃないかな
そこから自分に合うように調整していく方法もあるし

 

181: 名無し 2023/08/16(水) 00:37:34.96 ID:C1EqdTVL0
氷河期世代は落合とかイチローとか種田とか駒田のフォームは絶対に真似した事ある

 

187: 名無し 2023/08/16(水) 00:42:06.64 ID:lvmkOnbk0
大谷は体が大きいのに異常に関節柔らかいから出来るフォーム



 

200: 名無し 2023/08/16(水) 00:50:31.09 ID:lGf432My0
ガキの頃からダウンスイング理論だけ意味不明だった
バットがボールを点で捉えたら当たらねーし

 

129: 名無し 2023/08/16(水) 00:11:00.89 ID:KkLVjzLm0
見る方はいろんな打法があった方が面白いので
おのおの自分のやり方でそれぞれの打法を極めて欲しいw

 

広告

相互RSS

-野球の動作・技術
-, , ,