1: 名無し 2024/01/07(日) 18:50:51.64 ID:50hNW/S79
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e344210f95982c2ab98ebf5254f249bc3fe215a
1/7(日) 9:42配信 スポニチ
立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道を受け、私見をつづった。
米山氏は「同乗させるべきだな。同乗できる便があるのは海外ではあたりまえになりつつある。ダメな便とオッケーな便で分けて運用が一番いい。価値観はそれぞれ、人命もペットの命も同じと考える人は多い。人命優先という価値観の押し付けは良くない」というポストに対して、自身の考えを述べる形で「そう思う人はチャーター機でどうぞ。お金を払って同乗は構いませんが、緊急の時にペットを抱えた人の巻き添えになるのはご免だし、そういう他人の価値観を押し付けられる理由もなく、そんな航空会社は怖くて利用できません」とつづった。
前日6日に、米山氏は「飛行機事故の様に1秒を争う緊急の線引きでは『人間と人間でない物』で分けるのは当然で、ペットは線の外に置かざるを得ません。それが嫌なら陸路で行くか、ホテルや他人に預けておくかでしょう。飛行機に乗せるなら、確率は低いなりにそういう事が起り得るのは覚悟すべきです」とも投稿している。
今回の事故をきっかけにペットを貨物室に預けることに反対する声があがり、女優・石田ゆり子が「いろんな意見があると思いつつも家族同然の動物たちを機内に載せる時、ケージに入れて機内に持ち込めることを許して欲しいです」と自身の意見をXで投稿。ただ、賛否両論が寄せられ、ネット上では議論が過熱している。
こういった問題を受け、東京都新宿区に本社を置く「マイクロジェット株式会社」は
続きはソースをご覧ください
168: 名無し 2024/01/07(日) 20:05:53.74 ID:xUMRxZi60
流石やな
52: 名無し 2024/01/07(日) 19:08:07.77 ID:Qy3JAXuZ0
火の玉ストレートwww
14: 名無し 2024/01/07(日) 18:55:45.34 ID:tFZkg/Vb0
よくぞ言ってくれた
10: 名無し 2024/01/07(日) 18:54:54.14 ID:+VuzYhM60
正論
そもそもペットを同じ席に持ってこれたとしても逃げる時は置いていかなきゃいけないけどね
そもそもペットを同じ席に持ってこれたとしても逃げる時は置いていかなきゃいけないけどね
6: 名無し 2024/01/07(日) 18:53:04.69 ID:iiI/lus20
110万でペットと乗れるらしいやん
良かったなw
良かったなw
38: 名無し 2024/01/07(日) 19:04:14.58 ID:QS2STlbC0
>>6
安いじゃん
ペット同伴の人はこれだね
安いじゃん
ペット同伴の人はこれだね
12: 名無し 2024/01/07(日) 18:55:20.77 ID:8ZpKONxQ0
まあファーストクラスならペット同伴のサービスはあっていいと思うな。
サービス受けたきゃ対価払え。
航空機って何気に階級社会がはっきりした乗り物なんだよなぁ。
サービス受けたきゃ対価払え。
航空機って何気に階級社会がはっきりした乗り物なんだよなぁ。
194: 名無し 2024/01/07(日) 20:28:08.94 ID:p6T0fY0J0
>>12
何故高い運賃払って畜生の隣なんだよ
何故高い運賃払って畜生の隣なんだよ
116: 名無し 2024/01/07(日) 19:39:33.17 ID:xLH4EYqx0
>>12
ファースト乗れるならチャーター機にしろよと思うが
ファーストには他の客も居るんだし
ファースト乗れるならチャーター機にしろよと思うが
ファーストには他の客も居るんだし
19: 名無し 2024/01/07(日) 18:57:35.41 ID:1SVC2eZ+0
政治家なのにすげー攻めるなwゴマすりしないその姿勢は見事と言うしかない
立憲はちょっと遠慮させてもらうけど発言は素晴らしい最高やぞ
立憲はちょっと遠慮させてもらうけど発言は素晴らしい最高やぞ
23: 名無し 2024/01/07(日) 18:57:54.95 ID:3DLIApuT0
この人と議論してない方がいい
ひろゆきにも圧倒的に勝つぐらいだから
ひろゆきにも圧倒的に勝つぐらいだから
28: 名無し 2024/01/07(日) 18:59:56.33 ID:mW/OEnA10
まさかこの人と意見が合うとは…
31: 名無し 2024/01/07(日) 19:01:14.89 ID:seaifFsj0
さすが論破王のひろゆきを倒しただけのことはあるな
33: 名無し 2024/01/07(日) 19:02:11.03 ID:kdkzB7ab0
>>1
石田ゆり子「怒らないで」
石田ゆり子「怒らないで」
34: 名無し 2024/01/07(日) 19:02:26.28 ID:HyvZuexW0
ペット産業はこういうところで儲ければいいよな
まぁ実際儲けられるかは知らんが
まぁ実際儲けられるかは知らんが
43: 名無し 2024/01/07(日) 19:05:58.66 ID:2k1Y28nx0
チャーター機じゃなくてもいいけどさ、荷物扱いなんだから
いざという時はどれだけニャーニャーワンワン目の前で鳴いてても、
見捨てていく人間しか許可なんて出来ないよ。
それに同意するなら持ち込めばいいさ
いざという時はどれだけニャーニャーワンワン目の前で鳴いてても、
見捨てていく人間しか許可なんて出来ないよ。
それに同意するなら持ち込めばいいさ
50: 名無し 2024/01/07(日) 19:07:54.19 ID:HyvZuexW0
>>43
同意してもいざその時になったら規約なんか無視して乗務員突き飛ばしてでも助けに行く飼い主いそうじゃね
同意してもいざその時になったら規約なんか無視して乗務員突き飛ばしてでも助けに行く飼い主いそうじゃね
100: 名無し 2024/01/07(日) 19:32:32.48 ID:i9v+GHJk0
>>50
その人が亡くなるだけならいいがそれによって他人が避難遅れて被害者が出たら大騒動になりそう
その人が亡くなるだけならいいがそれによって他人が避難遅れて被害者が出たら大騒動になりそう
55: 名無し 2024/01/07(日) 19:11:00.59 ID:FNzNpC030
チャーター機なんか使わなくても俺が車を使ってペットだけタクシー料金で運んであげるよ
60: 名無し 2024/01/07(日) 19:12:26.46 ID:8Fm9iqme0
ペット可のマンションとかあるし、同様にペット機内同伴可っていう便を設定すればいいんじゃねーの。事前に分かってれば、動物嫌な人はその便を避けられるし。
61: 名無し 2024/01/07(日) 19:13:31.23 ID:h2Rt7Vaa0
「脱出時には荷物は持つな!」がルールなのに
ペット持って逃げられると思ってるの草
ペット持って逃げられると思ってるの草
64: 名無し 2024/01/07(日) 19:15:10.02 ID:O96f+gep0
真論破王の誕生やね
68: 名無し 2024/01/07(日) 19:17:10.88 ID:C3+IJ5MV0
米山さんを支持するが
飛行機の隣になる人を米山さんかペット連れの石田ゆり子どちらか選べるとしたら石田ゆり子を選ぶ
飛行機の隣になる人を米山さんかペット連れの石田ゆり子どちらか選べるとしたら石田ゆり子を選ぶ
70: 名無し 2024/01/07(日) 19:17:49.88 ID:SbzVKSGE0
飼い主が諦めて置いていくにしても近くの人は犬ならワンワン吠えられて客室乗務員の指示が聞こえづらいかもな
78: 名無し 2024/01/07(日) 19:21:14.93 ID:U6rCZR4F0
論争にもならないよこんなの
荷物を持たないで脱出するっていう
安全対策を蔑ろに出来るわけないんだから
荷物を持たないで脱出するっていう
安全対策を蔑ろに出来るわけないんだから
83: 名無し 2024/01/07(日) 19:22:13.22 ID:Kp4N3rPx0
かわいそうなのはかわいそうだったけど
飛行機乗るたびにペットが犠牲になるわけでもなく
飛行機事故なんて頻繁にあるもんじゃないんだし
今まで通りでいいと思うけどね
飛行機乗るたびにペットが犠牲になるわけでもなく
飛行機事故なんて頻繁にあるもんじゃないんだし
今まで通りでいいと思うけどね
96: 名無し 2024/01/07(日) 19:30:47.35 ID:v599LZVJ0
まあ、そうだよな
飛行機にはペット分の酸素マスクとかもない
緊急時に乗務員と飼い主のもめごとの種になってしまう
避難が遅れてしまうのはまずい
空に納得できないなら陸か船のがいい
飛行機にはペット分の酸素マスクとかもない
緊急時に乗務員と飼い主のもめごとの種になってしまう
避難が遅れてしまうのはまずい
空に納得できないなら陸か船のがいい
99: 名無し 2024/01/07(日) 19:32:14.23 ID:qo2YpJaG0
JALに要望出してるわけでなんでおまエラが発狂して反論してくるのかわからんw
101: 名無し 2024/01/07(日) 19:33:03.43 ID:ftn3uvua0
>>99
千里の壁も蟻の巣から崩れると言うだろ
千里の壁も蟻の巣から崩れると言うだろ
114: 名無し 2024/01/07(日) 19:39:02.51 ID:htxtC9Sg0
無理して飛行機乗る必要ないんだからペット同伴ならふねでも電車でも使えってことだよな
121: 名無し 2024/01/07(日) 19:41:18.00 ID:4x3Y3wAW0
米山はあまりに正しすぎ
でもこの男は正しすぎるからモテない
男女とも支離滅裂で感情的で情緒的でインチキ臭い奴ほど異性にモテる
この場合は、ペット飛行機に持ち込めないの?どうして?と声高に言ってるヤツのほうがなぜか魅力的
でもこの男は正しすぎるからモテない
男女とも支離滅裂で感情的で情緒的でインチキ臭い奴ほど異性にモテる
この場合は、ペット飛行機に持ち込めないの?どうして?と声高に言ってるヤツのほうがなぜか魅力的
127: 名無し 2024/01/07(日) 19:43:22.95 ID:HMf4tO4q0
立憲民主党は支持しないが米山議員は応援する
148: 名無し 2024/01/07(日) 19:51:34.93 ID:36qqVFLD0
(´・ω・`)ペットの牛も乗せてくれるんか?
153: 名無し 2024/01/07(日) 19:55:53.90 ID:qI/IBbtd0
つうか何処に載せようがペットを優先的に救助するわけないやん
163: 名無し 2024/01/07(日) 20:00:11.31 ID:Sw5zIVJ90
ペット専用チャーターや過去には客室同伴もあったようだが苦情などで中止になったようだ。ペットに理解示さない人も一定数いるみたいだ。
「ペット同伴のチャーターフライトは、全日本空輸(ANA/NH)が2016年5月に国内で初めて実施し、JALは2017年1月、2018年3月、2019年4月に行ったが、両社とも定期便で同伴するサービスは現在提供していない。
ANAによると、2000年代中ごろまでは国内各社の国際線で、ペットを客室に入れるサービスを実施していたという。その後は、においや泣き声に対して苦情を言う乗客が増えたことなどで、サービスを中止した。
北九州空港に本社を置くスターフライヤー(SFJ/7G、9206)は、日本初となるペットと飼い主が国内線定期便の客室で一緒に過ごせるサービス「FLY WITH PET!」を2022年3月にスタート。今月15日からは、同社が運航する国内線全路線全便に拡大し、サービスが本格化する。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e408bd68b99316a393a0087ca07a02a763ee282
「ペット同伴のチャーターフライトは、全日本空輸(ANA/NH)が2016年5月に国内で初めて実施し、JALは2017年1月、2018年3月、2019年4月に行ったが、両社とも定期便で同伴するサービスは現在提供していない。
ANAによると、2000年代中ごろまでは国内各社の国際線で、ペットを客室に入れるサービスを実施していたという。その後は、においや泣き声に対して苦情を言う乗客が増えたことなどで、サービスを中止した。
北九州空港に本社を置くスターフライヤー(SFJ/7G、9206)は、日本初となるペットと飼い主が国内線定期便の客室で一緒に過ごせるサービス「FLY WITH PET!」を2022年3月にスタート。今月15日からは、同社が運航する国内線全路線全便に拡大し、サービスが本格化する。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e408bd68b99316a393a0087ca07a02a763ee282
167: 名無し 2024/01/07(日) 20:02:56.61 ID:A9ZWV2gU0
うちの蛇のニョロ吉くんも家族だから乗せようかな。
家族を檻になんか入れられないからニョロ吉くんを抱いて搭乗します。
家族を檻になんか入れられないからニョロ吉くんを抱いて搭乗します。
191: 名無し 2024/01/07(日) 20:26:07.27 ID:MvN0iC420
悲報
鉄道のペット同伴を知らないおじさんたち
鉄道のペット同伴を知らないおじさんたち
193: 名無し 2024/01/07(日) 20:28:06.18 ID:mAkY2eno0
法律から見ても人の命≠動物の命なのは明らかだし
弁護士の立場ならどこで線を引くかって話になるわな
弁護士の立場ならどこで線を引くかって話になるわな
102: 名無し 2024/01/07(日) 19:34:21.47 ID:d7S1fGok0
まあ確かにな
ジャルははやく回答を出すべき
ジャルははやく回答を出すべき
88: 名無し 2024/01/07(日) 19:23:45.34 ID:VEmbMM5q0
正論は嫌われますよ…